09高田
2020年10月10日 (土)
2020年3月10日 (火)
2019年12月 1日 (日)
2019年10月14日 (月)
2019年3月17日 (日)
2018年11月 6日 (火)
2018年2月24日 (土)
2017年2月 6日 (月)
2017年2月 4日 (土)
2017年1月22日 (日)
より以前の記事一覧
- 緑のじゅうたん - 呉崎 - 2017.01.07
- 西の水平線 - 真玉海岸 - 2016.08.18
- 太陽が水平線を照らす頃 - 豊前海 - 2016.07.30
- 木洩れ日が照らす - 長崎鼻 - 2016.06.20
- 海が西に広がる幸せ 2016.06.09
- 血の色に見えた - 呉崎 - 2016.04.18
- 畑のひまわり - 呉崎 - 2015.10.06
- ウィンドウを下げて - 呉崎 - 2015.08.28
- 遠くの風が聞こえる - 呉崎干拓地 - 2015.08.08
- 彩雲 - 桂川 - 2015.08.07
- 消えない熱気 - 呉崎 - 2015.07.30
- 夕陽が空と川を赤く染める - 桂川 - 2015.07.08
- 鎮守の森 - 若宮八幡神社 - 2015.06.18
- 懐かしく澄んだちゃんぽん 2015.06.13
- 水田のモザイク - 田染荘 - 2015.06.02
- 夕陽への期待 - 真玉海岸 - 2015.05.19
- あっけなく温帯低気圧 - 呉崎 - 2015.05.12
- どこにこんなに人が居たんだろう - ホーランエンヤ - 2015.01.10
- 北西から冬 -真玉・香々地- 2014.12.21
- 斑に染まる葉 - 富貴寺 - 2014.11.26
- 機能を発揮するための造形 - 並石プロジェクト - 2014.10.21
- 今度は私から「どちらから?」 - 真玉プロジェクト2 - 2014.10.11
- 国東半島芸術祭がやってきた - 真玉プロジェクト - 2014.10.05
- 晴れが見つからない - 長崎鼻 - 2014.08.23
- 大根の首切り -香々地- 2014.03.31
- 春のパレット - 長崎鼻 - 2014.03.24
- 揺らぐ湖水の反射 - 並石ダム - 2014.03.23
- 柔らかい曲線のバス - 昭和の町 - 2014.03.11
- 日没が近づきシャッターを下ろした - 昭和の町 - 2014.03.09
- 開幕を待つ - 並石ダム - 2014.02.28
- 取り囲む岩 - 三の宮八幡社 - 2014.01.23
- 蓮華山 富貴寺 - 国東六郷満山霊場 第二番札所 - 2014.01.17
- 長岩屋山 天念寺 - 国東六郷満山霊場 第九番札所 - 2014.01.13
- にこやかに見つめられる - 熊野磨崖仏2 - 2013.09.25
- 今熊野山 胎蔵寺 -国東六郷満山霊場 第五番札所- 2013.09.24
- 不動明王 - 熊野磨崖仏 - 2013.09.23
- 一日が終わる前 2013.08.29
- 寒さに起こされた 2013.08.27
- 日没 2013.08.21
- 縁結びの社 2013.07.28
- 空にカイト、干潟にマテガイ 2013.02.24
- 凪の海 2013.01.05
- 「とっておきの高田」 2012.12.29
- 雲の形が少し変わった 2012.08.28
- 摂氏34度の残暑 - 長崎鼻のヒマワリ畑へ - 2012.08.25
- 「桜」 2012.04.08
- 花の波 - 菜の花祭り 2 - 2012.04.07
- 目覚め - 菜の花祭り 1 - 2012.04.05
- 畦道を通り 2011.08.21
- 見守るヒマワリ 2011.08.17
- Mayflowers 2010.05.16
- 蕎麦祭り 2010.05.02
- 昭和の町へ 2010.03.28
- 田植え前 2009.04.18
- 稲尾和久 2007.05.14
- トラウマ 2007.05.11
- Silver Pigeon 2007.05.08
- ミゼット 2007.05.06
- 素材の旨さのみ 2005.12.16
最近のコメント