@大分
2023年5月16日 (火)
2023年5月15日 (月)
2023年5月14日 (日)
2023年5月 6日 (土)
2023年4月30日 (日)
2023年4月24日 (月)
2023年2月26日 (日)
2023年2月23日 (木)
2023年2月20日 (月)
2023年2月19日 (日)
より以前の記事一覧
- コンパクトシティ - 長浜・舞鶴 - 2023.02.06
- 色が翳む季節 2023.01.21
- 港に並ぶ機能美 - 三佐・大在 - 2023.01.10
- 穏やかな夕陽 - 府内町・都町 - 2022.10.02
- どこか秋の香り - 田ノ浦ビーチ - 2022.09.11
- 港の涅槃仏 - 大在公共埠頭 - 2022.09.10
- たったひと駅 - 豊肥本線 - 2022.08.28
- 見慣れた街 - 府内町・都町 - 2022.05.28
- 機能美 - 海原 - 2022.05.23
- 土曜日の港 - 海原 - 2022.05.21
- 鎮守の杜 - 柞原八幡宮 - 2022.05.08
- 川を眺めていた - 七瀬川自然公園 - 2022.04.05
- 春がまた来た - 七瀬川自然公園 - 2022.04.04
- 冬の散歩道 2022.02.20
- 北西の寒風 - かんたん港園 - 2022.02.08
- 跳ねる様に加速 - 昭和電工ドーム - 2022.02.07
- 埠頭の風景 - 三佐 - 2022.02.05
- 向う夕陽、背負う夕陽 - 大分駅 - 2022.01.31
- オフシーズン - 昭和電工ドーム - 2022.01.17
- 曇り空 - 昭和電工ドーム・武道スポーツセンター - 2022.01.16
- 橋の向こう、川の向こう - 府内・城崎・三佐 - 2022.01.12
- 鳥たちの公園 - ジャングル公園 - 2022.01.11
- 長い陰 - 大分駅 - 2022.01.10
- 大晦日 - 三佐 - 2021.12.31
- 夕陽のケミカルタンカー - 住吉泊地 - 2021.12.29
- 黙り込む鉄の山 - 三佐 - 2021.12.28
- はじける群れ - 豊海 - 2021.12.27
- 暇なガントリークレーン - 大在公共埠頭 - 2021.12.06
- 来年に向かって走るか - 昭和電工ドーム大分 - 2021.12.05
- 冷く澄んだ大気 - 七瀬川 - 2021.11.29
- ふと見上げる - 豊海・生石 - 2021.11.28
- 窮屈な橋 - 明磧橋 - 2021.11.26
- 乾いた波 - 明磧橋 - 2021.11.25
- 陸と海との接点 - 生石 - 2021.11.16
- 泡立つ白い彼岸花 - 散歩中 - 2021.09.26
- 斜陽の陰影 - かんたん港園 - 2021.09.23
- どこも空席 ー 勢家・中央町 ー 2021.08.24
- 気づかないうちに秋へ ー 住吉泊地 ー 2021.08.22
- こぼれた太陽 - 三佐 - 2021.08.16
- 不完全な夏に雨は降る - 三佐 - 2021.08.15
- 夏のボードウォーク - かんたん港園 - 2021.08.10
- やれやれと台風一過 - 豊海 - 2021.08.09
- 風に逢いに行く - 生石 - 2021.07.31
- 熱い空に抜け殻 - 中戸次 - 2021.07.27
- オリンピックの記憶 (生石) 2021.07.23
- 営業自粛 - 都町 - 2021.06.14
- しっとりと - 若宮八幡神社 - 2021.05.29
- 親を思い出したか - 豊海 - 2021.05.28
- 繁華街は休業 - 都町 - 2021.05.22
- 王蟲のように - 大在公共埠頭2 - 2021.05.17
- ずぶ濡れの街 - 大在公共埠頭 - 2021.05.16
- 次の夢を - 三佐 - 2021.05.13
- さあ、どこへ - 五号地 - 2021.05.11
- 昇り龍か - 営業自粛近し - 2021.05.09
- "Cape Light" - 追悼 和泉宏隆 - 2021.05.02
- 気配を消した月が - 豊海 - 2021.04.26
- 影と光 - 豊海 - 2021.04.19
- 人間の都合を待たない - 護国神社 - 2021.03.01
- 埋立地の住人たちの関係 -豊海 - 2021.02.24
- 5号地 - 豊海 - 2021.02.23
- 春やってくるか - 吉野梅園 - 2021.02.20
- コートはお荷物 - 大分川 - 2021.02.07
- メジロ、我が家に飛ぶ- 大分 - 2021.01.21
- 影を伸ばす枯れ枝 - 中央町界隈- 2021.01.17
- 水管橋はカワウのドヤ街 - 曲/大分川 - 2020.11.22
- 15分間の旅 - 豊肥本線 - 2020.11.22
- 傾く西日を浴びる - 大分川 - 2020.11.14
- ルビー色の熟柿 2020.11.08
- 気温が5℃下がる - 七瀬川自然公園 - 2020.11.07
- 鉄と木への熱量 - 関崎灯台 - 2020.11.03
- さらさらの空に浮かぶ月 - 大分駅周辺 - 2020.10.26
- 土手の向こう - 大野川コスモス園 - 2020.10.22
- 空と海の青い濃淡の中 -関崎 - 2020.09.17
- 九月になった - 豊海 - 2020.09.10
- プチ写真展「水の風景」 2020.08.11
- アブラセミが彼らを腹を抱え笑う 2020.08.08
- トンボ群れる - 七瀬川 - 2020.08.01
- ビルがない - サンサン通り - 2020.07.31
- 空を見上げる (豊海) 2020.07.25
- それでも季節は動く - 関崎 - 2020.05.24
- いつもと違う春 2020.05.07
- バス停に満開の春 - 旦野原 - 2020.04.06
- どこまでも、どこまでも - 白滝橋 - 2020.04.05
- 交錯する春色 - 岡原花公園 - 2020.03.29
- 黄色に包まれる - 大分川 - 2020.03.21
- 夕陽がするする落ちてゆく - 乙津泊地 - 2020.02.24
- 風をはらんで伸びる - 七瀬川自然公園 - 2020.02.12
- 見送り猫- 住吉泊地 - 2020.01.14
- 岸壁に釣り人ひとり - 大分製鉄所 - 2020.01.13
- 満月が夕焼けを見ていた - 府内大橋 - 2020.01.11
- 暖かく染まるすじ雲 - 住吉泊地 - 2020.01.09
- 青い空と海に輝く - 関崎灯台 - 2020.01.07
- 交錯する別れと期待 - 九四フェリー - 2020.01.03
- 澄んだ青 - 別府湾 - 2019.12.28
- 欄干から眺めていた夕陽 - 府内大橋 - 2019.12.15
- 日没に一瞬真っ赤に染まる - 七瀬川自然公園 - 2019.11.25
- 雲ひとつない一日が終わった - 大野川 - 2019.11.05
- 街の向こうに秋の陽が沈む - 大野川河畔 - 2019.10.29
- 気づけば日暮れ - 大野川 - 2019.10.26
- ふと本から窓に目を移す - 大野川河畔 - 2019.10.21
- 風のどこかに秋 - 佐賀関 - 2019.09.09
- 風が空と海を青くする - 関崎 - 2019.09.08
- 台風一過 2019.09.07
- 台風一過の青空 - 田ノ浦ビーチ - 2019.08.17
- 猛暑から残暑へ - 田ノ浦ビーチ - 2019.08.16
- むっとする暑さに白い雲 2019.08.10
- 綿雲ぽっかり - 別府湾 - 2019.07.25
- 興奮は空に昇華 - 七夕バルーンリリース/田ノ浦 - 2019.07.06
- 梅雨間近に晴れ - 関崎灯台 - 2019.06.02
- 青いカンバスに航跡 - 佐賀関港 - 2019.05.12
- 隙間から蝶を眺める - 関崎海星館 - 2019.05.11
- 実感ない新時代 - 大在 - 2019.05.02
- 春を味わう 2019.04.10
- 天皇陛下御在位三十年の日 - 関崎灯台 - 2019.02.26
- スーパー・ムーンに向かって 2019.02.19
- 暖かな二月 - 勢家 - 2019.02.04
- 岬は高気圧に覆われた - 関崎 - 2019.02.02
- 微かに春の香り - 護国神社 - 2019.01.28
- 北西の寒風に舞う - 豊海 - 2018.12.30
- 暗い海の向うに浮かぶ - 新日鐵住金大分製鐵所 - 2018.12.23
- 暮れるウォーターフロント - 豊海・西ノ洲 - 2018.12.22
- 遠くを見ていた子猫 - 大分港 - 2018.12.03
- 月が空に晒された - 府内大橋あたり - 2018.11.18
- 暖かく染まる白壁 - よいやかがり火 - 2018.10.16
- 原色の広告塔 - OITAサイクル・フェスタ - 2018.10.14
- 白壁とほのかな灯 - よいやかがり火 - 2018.10.13
- 台風一過で芸術の秋 - おおいた大茶会 - 2018.10.07
- 綿々と - 放生会 - 2018.09.17
- スイム&ラン - 田ノ浦ビーチ - 2018.09.02
- 港のオブジェ - 豊海 - 2018.08.28
- 晩夏の匂い - 豊海 - 2018.08.25
- 風はサラサラと 2018.08.17
- 黄色に輝くヒマワリ - 大分・由布・別府 - 2018.07.29
- 気温35度の風景 - 豊海 - 2018.07.26
- 真夏日 - 大在公共埠頭 - 2018.07.18
- つややかな黒と金属的な緑 - ハグロトンボ/七瀬川 - 2018.06.03
- 澄んだ空から陽射しが降る - 関崎灯台 - 2018.06.02
- 風に煽られ一心不乱 - アサギマダラ - 2018.05.27
- 勿忘草の陰で休む - 関崎灯台 - 2018.05.04
- 樹齢四百年の色 - 西寒多神社 - 2018.04.16
- 岬に立ち尽くす - 関崎灯台 - 2018.04.05
- 桜談議に花が咲く - 関崎灯台 - 2018.04.03
- 命が輝く春が来た - 関崎灯台 - 2018.03.25
- 淡いピンクのアクセント - 西寒多神社 - 2018.03.19
- 彼岸の入り - 中判田 - 2018.03.18
- 澄んだ空の週末 - 七瀬川自然公園 - 2018.03.17
- 集落の梅案内 - 吉野梅園 - 2018.03.12
- 満開を飛び交う - 高尾山自然公園 - 2018.03.10
- 青い空いっぱいに花 - 吉野梅園 - 2018.03.05
- 花から花へ - 護国神社 - 2018.03.04
- 大気は澄んで - 上浦 - 2018.02.20
- 青い空、青い海 - 関崎 - 2018.02.17
- じっと待つ春 - 七瀬川 - 2018.01.29
- 軽やかなステップ - ハクセキレイ - 2018.01.27
- 行儀よく風上を眺める - 府内大橋 - 2018.01.22
- 乾いて澄んだ空 - 高瀬 - 2018.01.20
- 空に筋雲のカーテン - 生石港町 - 2017.12.30
- 空気を茜色に染める - 府内大橋 - 2017.12.29
- 凪は続かない - 北浜 - 2017.12.24
- イルミネーションの街を - おおいた光のファンタジー - 2017.12.15
- 黄色に赤 - 柞原八幡宮 - 2017.12.06
- 山の上のイルミネーション - パークプレイス - 2017.12.04
- 木漏れ日が映える - 柞原八幡宮 - 2017.12.03
- 澄んだ彩りが灯る - おおいた光のファンタジー - 2017.11.21
- さらりと空気 - 豊海 - 2017.10.12
- 青い空、滑らかな海 - 別府湾 - 2017.10.09
- 雲が切れるまで立待月 - 高江 - 2017.10.04
- 田んぼに黄、赤、白のアクセント - 高江川 - 2017.09.24
- 埠頭のアート - 乙津泊地2 - 2017.09.11
- 淀みなく着岸 - 乙津泊地 - 2017.09.10
- 艪は"押す" - おし初め大会 - 2017.09.09
- 岬の休日 - 佐賀関港 - 2017.09.08
- さらりと吹く風 - こうざき海水浴場 - 2017.09.02
- 乾いた風の向うで - 別府湾の貨物船 - 2017.08.19
- 赤く染まる四分休符 - 筒井交差点 - 2017.08.05
- 漁港の偵察飛行 - 勢家 - 2017.08.01
- 夏休みがやって来た - 関崎灯台 - 2017.07.25
- もつれ合う蜘蛛 - コガネグモ相撲選手権 - 2017.07.23
- 待ちきれない夏 - 由布川・寒田川 - 2017.07.15
- 亜熱帯の香りが混じる岬から - 関崎灯台 - 2017.07.03
- ゆっくりと翻弄されるゼラチン質 - うみたまご - 2017.06.28
- ガラス越しの視線 - うみたまご - 2017.06.27
- ガラス越しの群れ - うみたまご - 2017.06.26
- 輝くガラス細工 - うみたまご - 2017.06.24
- "Kiss"という愛らしい名前 2017.06.16
- 見上げると咲き誇る赤 - 府内町 - 2017.05.30
- 引き潮が青サギのランチタイム - 生石港防波堤 - 2017.05.27
- 白く小さな花の蜜を - 関崎海星館 - 2017.05.21
- さらさらの海風 -生石- 2017.05.07
- 鳥居をくぐり石段を登る - 柞原神社 南大門 - 2017.05.04
- 春の営み - 戸次・牧 - 2017.05.01
- 藤、楓、そして銀杏の杜 - 西寒多神社 - 2017.04.30
- 鎮守の杜 - 柞原神社 - 2017.04.29
- 道端で気づかれない様に - 一心寺 - 2017.04.26
- 桜は舞い、浮かび、流れ - 一心寺 - 2017.04.25
- 神社の藤棚で - 西寒多神社 - 2017.04.24
- 泡立つ八重桜の花びら - 一心寺 - 2017.04.23
- そして春に埋もれる - 一心寺 - 2017.04.22
- 沸き立つ満開の桜 - 平和市民公園 - 2017.04.09
- しっとり淡く霞む桜 - 平和市民公園 - 2017.04.08
- インスタグラマーズジャパン 2017.04.05
- 川を超えて風景が変わる - 豊肥本線 - 2017.04.01
- 黄色に包まれ - 豊肥本線 - 2017.03.11
- こぼれた春 - 吉野梅園 - 2017.02.26
- 薄桃色が映える - 吉野梅園 - 2017.02.25
- 沖から北西の風 - 新日鐵 - 2017.02.18
- 夕暮れに気持ち晴れ - 中央町 - 2017.02.05
- 4時間の駅前天国 2017.01.28
- 冬の別府湾、そして周防灘 - 臨海工業地帯・粟島神社- 2017.01.22
- 水蒸気に埋もれる工場群 - 大在 - 2017.01.15
- 寒さと暖かさが混じる - 大洲 - 2017.01.11
- 白波が走る - 関崎灯台 - 2017.01.09
- 熱気を帯び - 西寒多神社 - 2017.01.07
- 明日から日常 - 大在埠頭 - 2017.01.04
- 大蛇退治 - 西寒多神社 - 2017.01.02
- 晴れた日の堤防 - 大分川 - 2016.12.12
- ひこうき雲を追う 2016.12.11
- 人の足が止まる - おおいた光のファンタジー - 2016.11.13
- 唸るように歓声 - ジャパンラグビー トップリーグ - 2016.10.16
- ふたたびTeam Lab - 大分市美術館 - 2016.09.19
- 武士、兵隊、狐、猿、鬼、河童 - 浜の市 - 2016.09.17
- 日曜日午後の公園 - かんたん港園 - 2016.09.11
- 台風北上 - 新川 - 2016.09.04
- 曇りのち快晴の岬 2016.08.27
- 明日は盆の入り -1号地- 2016.08.12
- 喝采のにわか雨 - 長浜神社 - 2016.07.06
- 窓と空を拭いてゆく 2016.07.02
- 爽やかな香り - 香りの広場 - 2016.06.29
- 滝尾橋、弁天大橋、そして - 大分川 - 2016.05.21
- 気のせいか - 大分駅前 - 2016.05.08
- まだ終わらない - 連休初日 - 2016.04.29
- 流れを柔らかく包む緑 - 西寒多神社 - 2016.04.24
- 静かに鮮やかに - 佐野植物公園 - 2016.04.09
- 曇空はやがて雨空へ - 平和市民公園 - 2016.04.03
- 黄色にうずまる - 大分川 - 2016.03.26
- 湿った暖かさ - 西大分港 - 2016.03.19
- 春の陽射し - 大野川河畔 - 2016.03.12
- 群雲と晴れ間 - 大分駅界隈 - 2016.02.22
- ランナーの花が咲く - 別府大分毎日マラソン - 2016.02.07
- 風を捉え - 大分製鉄所 - 2016.02.06
- 突然の休日 - 田ノ浦・豊海 - 2016.01.26
- 大陸からの訪問者 - ジョウビタキ - 2016.01.25
- 北風の中で - 新日鐵住金大分製鉄所 - 2016.01.13
- 天の川と星 - おおいた光のファンタジー - 2016.01.12
- マラソンは間近で -おおいたシティーハーフマラソン- 2016.01.10
- 誘われて - 都町界隈 - 2016.01.09
- 滑らかに凪いだ海 - 田ノ浦 - 2016.01.04
- 泊地の新年 - 豊海 - 2016.01.03
- 寄り添い、丸くなり、抱き合う - 高崎山2 - 2016.01.02
- 話すように寄り添う - 高崎山1 - 2016.01.01
- 緩やかな年末 - わさだタウン - 2015.12.31
- 河川敷を見下ろす - 府内大橋 - 2015.12.30
- 残された明るさ - 七瀬川 - 2015.12.29
- 差向いで寄り添う - かんたん港園 - 2015.12.28
- 元気のでるアート! - アートプラザ - 2015.12.27
- 風に向かい、風を避ける - 高崎山あたり - 2015.12.19
- 海猫、野良猫 2015.12.12
- ビルにもう一つ - おおいた光のファンタジー - 2015.12.06
- 大分も変わったね - おおいた光のファンタジー - 2015.12.05
- 海岸沿いをゆっくり - 別府港・大分港 - 2015.11.14
- 和ませる会話 2015.11.11
- オブジェ - 赤レンガ館 - 2015.11.09
- 薄いタイヤと細いフレーム - 大分国際車いすマラソン - 2015.11.08
- 暖かな光が伸びる - 野津原今市 - 2015.10.25
- 川の中へ - 府内大橋 - 2015.10.16
- 晴れたらクロスバイク - 別大国道 - 2015.09.15
- 次の夏を待つ - 大志生木 - 2015.09.14
- 中学生も行員も署員も会社員も - 大漁おし初め - 2015.09.12
- 宿題はもう済ませたのか - 豊後水道 - 2015.08.26
- 処暑 - 大銀ドーム - 2015.08.24
- 帰省 - 関崎 - 2015.08.15
- 空気は透き通って - 関崎 - 2015.08.13
- 川へ木陰へ - 七瀬 - 2015.08.10
- 台風一過 - 生石 - 【BGMあり】 2015.07.26
- ここは何処なのか - 大分銀行宗麟館 - 2015.07.24
- 灯りと光と小雨 - おおいたトイレンナーレ2 - 2015.07.19
- 苦笑いの女子トイレ - おおいたトイレンナーレ - 2015.07.18
- 芳香が誘う - 香りの広場 - 2015.06.29
- ヒトの棲管 - 大分川ダム - 2015.06.28
- 青く染まる海 - 別府湾 - 2015.06.06
- 跨線橋から - 下郡 - 2015.05.11
- さらりとした風 - 別大国道 - 2015.05.10
- 新産業都市 - 青崎 - 2015.05.07
- それぞれのゴールデン・ウィーク その3 - 大在 - 2015.05.06
- 目を凝らすと小さな生物 - 西寒田神社 - 2015.05.03
- それぞれのゴールデンウィーク - 別府港・大分港 - 2015.05.02
- ビューティフルへ - 大分駅ビル・OPAM - 2015.04.29
- 夢を見ていました - 空へ - 2015.03.19
- 陽射しが蕾をほぐす - 吉野梅園 - 2015.03.09
- 蜜を求めて - 護国神社・吉野梅園 - 2015.03.08
- 北西の風、波の飛沫 - 生石 - 2015.03.03
- 今と昔が混在する港町 - 生石港町 - 2015.03.02
- 午後には晴れるはずだった - 生石 - 2015.03.01
- 真新しい道路、カラフルなバリケード - 大分駅北口 - 2015.01.04
- 雪が止む - 大分港 - 2015.01.02
- つがい - 白滝橋 - 2014.12.30
- 帰路を急いで 2014.12.29
- 気づかない風景 - 判田 - 2014.12.28
- 川面を見張り、泳ぎ回る - 府内大橋の水鳥 - 2014.12.27
- 煙突がそびえる町 - 佐賀関上浦 - 2014.12.09
- 師走へ - 早吸日女神社 - 2014.12.06
- 作品にない展示室 - 県立美術館 - 2014.11.24
- やがて暮れてゆく 2014.11.12
- 雨の週末に - 今市 - 2014.11.09
- こじんまりとにぎやかに 2014.08.11
- 形だけの晴れ間 - 住吉泊地ほか - 2014.08.10
- 晴耕雨読 2014.08.03
- 浮き玉にキャラ、海岸にイカ - 豊後水道 - 2014.07.21
- 良質の夜景ともてなし - 大分オアシスホテル - 2014.06.10
- 阿弥陀車で吊った大桶- 戸次本町 - 2014.06.09
- 在郷町の面影 - 戸次本町 - 2014.06.08
- 狭いステージに拍手と歓声 - ブリックブロック - 2014.06.06
- 街並みの反射 - 府内町・大分駅 - 2014.05.19
- 和らぐ夕陽を受け - 大分港 - 2014.05.18
- 緑の中を - 大銀ドーム - 2014.05.12
- リハーサルの音が漏れて - ブリック ブロック - 2014.05.10
- 神が宿っていた - 本宮山 - 2014.05.08
- 看板さえ見つからない - 判田 - 2014.05.07
- 大蛇退治 - 西寒多神社 - 2014.05.06
- 瓦礫と鉄筋と記憶 - 大分文化会館 - 2014.04.27
- 小さい花、小さな命 - 西寒多神社 - 2014.04.25
- 波打つ布が絡み合う造形 - 西寒多神社 - 2014.04.21
- 花が花を覆う - 一心寺 - 2014.04.20
- 八重桜散る - 一心寺 - 2014.04.19
- 春が咲いていた -マツバウンラン- 2014.04.12
- 僅かな緑地の黄色と薄桃色 2014.03.30
- ヒタヒタと流れる川に -高江川- 2014.03.25
- 日没の町を 2014.03.22
- 予想外の雨、不覚の涙 2014.03.21
- 日の出、豊後梅、そして駅伝 - 大手町 - 2014.02.21
- 人影まばら、春まだまだ - 吉野梅園 - 2014.02.03
- 開かずの勝手口 - 荷揚町 - 2014.01.20
- 階段を登ると - 若竹ビル - 2014.01.18
- 螺旋の表裏 - 都町 - 2014.01.14
- 高く青いカンバス - 府内町・中央町・都町 - 2014.01.12
- 日常とアイディアとアート - フンドーキンマンション3 - 2014.01.03
- 年の瀬の日常 2013.12.31
- 川面 2013.12.30
- 海峡を抜ける風 2013.12.29
- 寒風を凌ぐ 2013.12.27
- 電車に乗る非日常 2013.12.10
- 雑踏を少しそれる 2013.11.27
- 危なさが漂う 2013.11.22
- 街なかの緑がくすむ 2013.11.17
- 裏側 2013.11.11
- 埃っぽい道の向こう 2013.10.31
- 吹き返しの海へ 2013.10.27
- 市民感謝デー 2013.10.12
- 一世紀前、半世紀前、そして今 2013.10.08
- くすんだ暖かさ - フンドーキンマンション2 - 2013.10.03
- ビルが立ち尽くす - フンドーキンマンション1 - 2013.10.02
- 一日が終わる、夏が終わる 2013.09.19
- 氾濫する赤い水玉 2013.09.15
- 暑いだけの一日が終わる 2013.08.15
- Installation art - 森美術館長講演 - 2013.08.14
- 黙々と投げ続ける - 高校野球 県予選決勝2 - 2013.07.24
- 校歌を口ずさんでしまう - 高校野球 県予選決勝1 - 2013.07.23
- アクアスロン 2013.07.14
- 夏の気配 2013.07.07
- 梅雨明け近く 2013.07.06
- 風の長浜さま 2013.07.05
- 品定めに没頭 - アートマーケットvol.16 - 2013.06.15
- 連休最後の日 2013.05.08
- 透過する光 2013.03.27
- 淡い桃色、濃い緑色 2013.03.24
- 七分咲きの桜 2013.03.23
- 春の予感 2013.03.11
- 気温は下がり、自転車は将棋倒し 2013.03.10
- 旧第十二海軍航空廠高城発動機工場第六工場の扉 2013.03.06
- 菓子の滝 - 豊後梅まつり - 2013.03.03
- ふ頭にて 2013.02.12
- 愛情あふれるボトル - 別府大分毎日マラソン 4 - 2013.02.06
- レースを狙う - 別府大分毎日マラソン 3 - 2013.02.05
- レースを支える - 別府大分毎日マラソン 2 - 2013.02.04
- 公務員ランナー - 別府大分毎日マラソン 1 - 2013.02.03
- Tシャツで汗だく 2013.02.02
- たおやかな曲面 2013.01.16
- 風に曝され 2013.01.15
- 空にまっすぐ 2013.01.09
- 母の背中 2013.01.08
- 鋼材、鋼管、そして鋼船 2013.01.07
- 放射冷却の朝 2013.01.06
- 橙色に染まって 2013.01.06
- 凪の海 2013.01.05
- 大晦日 2012.12.31
- 視線 - 高崎山 - 2012.12.18
- 穏やかで暖かな青空 - 田ノ浦・高崎山 - 2012.12.16
- 秋へ、冬へ 2012.10.04
- 風を凌ぎ海を眺める - 台風通過 - 2012.09.30
- 不思議な初めてのポートレイト 2012.09.25
- 台風一過 2012.09.17
- もう人影はない 2012.09.02
- 残暑の空 2012.09.01
- 8月が終わります 2012.08.30
- アートマーケットvol.14 2012.08.29
- 夏の雲 2012.08.20
- 埠頭に真夏の青空 2012.08.19
- 気温34度 2012.08.18
- 幾何学的な線 2012.08.13
- 赤、青、紫、そして花、空、海 2012.08.07
- 祭りの準備 2012.08.04
- 戦う顔が街を行き交う - 府内戦紙 2012 - 2012.08.03
- 夏を支える 2012.07.31
- 柱松、立ち上がる 2012.07.30
- ビーチが準備万端 2012.07.23
- 濃霧に包まれ 2012.07.16
- やがて祭りが始まる - 雨の長浜様2 - 2012.07.06
- 雨の長浜様 2012.07.05
- 梅雨の雲が切れ 2012.06.29
- 柱に黴、石に苔 - 今市石畳2 - 2012.06.19
- 四百年の歴史 - 今市石畳 - 2012.06.17
- 支える人がいる 2012.06.01
- ふっくらとしたボディ 2012.05.29
- 短く、濃い興奮を -ブルー・インパルス その2- 2012.05.27
- 歓声と興奮 -ブルー・インパルス その1- 2012.05.26
- 喧騒と静かさと - 萬弘寺の市 - 2012.05.20
- 非日常の圧迫感 2012.05.17
- 木洩れ日 2012.05.13
- 川から、草むらから、空から 2012.05.08
- 専用線 2012.05.06
- 河畔のart object 2012.05.01
- 興奮、活気、期待 2012.04.29
- 生憎の海 2012.04.15
- 羽根を休める 2012.04.09
- 「桜」 2012.04.08
- 斜めに飛ぶ - 海猫 - 2012.04.04
- 出番を待つ 2012.04.01
- 咲く、そして散る 2012.03.31
- 宿場町 2012.03.20
- やがて消え、やがて見慣れ - 大分駅高架化 2 - 2012.03.18
- 踏切はなくなった - 大分駅高架化 1 - 2012.03.17
- 駅南口から 2012.03.10
- ダメなりに - 臥龍梅 - 2012.03.03
- 3人に抜かれた 2012.02.25
- 空から 2012.02.12
- みんな、がんばれ - 第61回 別府大分毎日マラソン大会2 - 2012.02.06
- スタート前 - 第61回 別府大分毎日マラソン大会 - 2012.02.05
- 「負けないで」そして - 府内南蛮ライティング2 - 2012.01.31
- 空を見上げて笑う 2012.01.29
- 暖色に染めてゆく - 府内南蛮ライティング - 2012.01.28
- 静かに穏やかに 2011.12.31
- どこまでも青い空 2011.12.17
- 岸壁 2011.12.14
- たくさんのツリー 2011.12.13
- 出港 - 護衛艦 はまゆき その2- 2011.12.12
- 巨人 2011.12.11
- 半年ぶり - 日本丸 - 2011.11.17
- Chevrolet Impala 2011.11.14
- 雨上がり 2011.11.13
- 街中にステージ 2011.10.09
- 見張る 2011.10.03
- Theo Jansen 2011.09.29
- 実る穂、熟す柿 2011.09.25
- 彩り 2011.09.19
- 濡れたまつ毛 2011.09.18
- 視線 2011.09.17
- 喧騒が消えた 2011.09.13
- 水上スキー 2011.08.19
- 特等があった 2011.08.07
- 晴天 2011.08.04
- 夏を楽しむ 2011.07.27
- 夏 2011.07.23
- 初夏の空 2011.07.16
- 雨の長浜様 - 夏の大祭 - 2011.07.07
- 風の日曜日 2011.07.03
- "Welcome" 2011.07.02
- 一斉に 2011.06.13
- In the Park 2011.06.02
- 別府湾 2011.05.25
- 街角には 2011.05.24
- 五月 2011.05.22
- 梅雨前の夏日 2011.05.11
- 百十歳 - 関崎周辺2 - 2011.05.09
- 風さらり - 関崎周辺1 - 2011.05.05
- 早朝の神社 2011.05.03
- 胸壁 2011.04.29
- 異動 2011.04.28
- 大分駅から下り 2011.04.20
- 表情 2011.04.19
- ビルの陰に 2011.04.17
- 桜舞う 2011.04.09
- 弧を描く 2011.04.06
- 街の桜 2011.04.05
- 竹中駅 - 豊肥本線の春 - 2011.04.03
- 中判田駅 - 豊肥本線の春 - 2011.04.02
- 冬鳥たちの到来 2011.03.27
- ふたり 2011.03.22
- 木漏れ日 2011.03.19
- 大分へ - ふたたび南へ 6 - 2011.03.04
- 街が変わる - 大道バイパス2 - 2011.02.19
- 土壁 2011.02.11
- 切断、掘削、削除 - 大道バイパス - 2011.02.07
- 給水 - 別府大分毎日マラソン - 2011.02.06
- 落陽 2011.02.03
- 凧を見上げると - たこあげ大会2 - 2011.02.01
- 労作 - たこあげ大会 - 2011.01.30
- ビル街の薄氷 2011.01.27
- 暖かい豆腐 - 豆腐づくり3 - 2011.01.18
- 豆乳 - 豆腐づくり2 - 2011.01.17
- ホイップクリーム - 豆腐づくり - 2011.01.16
- シティ ハーフ マラソン 2011.01.10
- 放射冷却の朝 2011.01.08
- 視線の先 2011.01.01
- 初雪 2010.12.31
- 冬の晴天 2010.12.04
- 霜の粒 2010.11.29
- 青い空に木々の葉 2010.11.27
- ねぐらへ 2010.11.15
- 黄砂三日目 2010.11.14
- 車線拡幅 -別大国道- 2010.11.08
- 流線型 2010.10.06
- 晴天の予感 2010.10.05
- バーチカル・ツイン 2010.10.03
- ここにも「めじろん」 2010.09.26
- 夏休みの課題 2010.09.24
- 初秋 2010.09.19
- 山の向こうに 2010.09.11
- 陽が傾いて 2010.09.04
- 黄ばんだカーテン 2010.08.30
- 山越えの西陽 2010.08.29
- 鴫の看経 2010.08.25
- 真夏日の川 2010.08.24
- 猛暑だが 2010.08.23
- ほのかな明るさと安堵 2010.08.20
- 田圃 2010.08.19
- 真夏日 Vol.2 2010.08.18
- 真夏日 2010.08.17
- 誘う - 羽黒蜻蛉 - 2010.08.16
- あの日も飛んでいたか 2010.08.15
- ビル街の祭り 2010.08.07
- Stairway to Heaven 2010.08.05
- 府内戦紙 2010.08.04
- シルエット 2010.07.25
- 注意深く街を - 梅雨の楽しみ方 vol.3 - 2010.07.11
- 喝采と興奮 2010.07.06
- 大粒の雨 - 梅雨の楽しみ方 vol.2 - 2010.07.04
- stranger達 - 梅雨の楽しみ方 - 2010.07.03
- もうすぐキャンドルナイト 2010.06.19
- 派手なタイヤ 2010.06.18
- 梅雨入り間近 2010.06.11
- 水の飛沫 2010.06.05
- もうすぐ六月 2010.05.30
- 五月晴れ 2010.05.29
- 枝垂れ柳 - 街の壁画 - 2010.05.19
- 空の青、船の白、赤い橋 2010.05.17
- Mayflowers 2010.05.16
- 駅裏あたり 2010.05.15
- ボードウォーク沿い 2010.05.09
- 広く青い空を探すと 2010.05.07
- 藤棚の訪問者 - 西寒多神社 - 2010.05.04
- 空と海の境へ 2010.05.01
- 焼豚玉子飯 2010.04.26
- 母猫 2010.04.24
- 街が変わる 2010.04.19
- 潮風と陽射しと 2010.04.18
- 街路樹 2010.04.17
- 襖絵の様に 2010.04.13
- 歓迎会 2010.04.07
- 鶏カツふた切れ 2010.04.04
- 晴天の一日 2010.04.03
- それぞれの桜 2010.03.29
- 川岸を下って行く 2010.03.25
- 風の日、暑い日 2010.03.20
- 気温1度、日の出から1時間 2010.03.17
- 月に一度の地産地消弁当 vol.3 2010.03.17
- 8シーズン振り 2010.03.14
- 頬張っていると雨が 2010.03.13
- 帰宅しよう 2010.03.11
- 夕暮れの街に 2010.02.21
- ご飯に塩と旨み 2010.02.14
- おおいた土曜市 2010.02.13
- 百合鴎 2010.02.11
- 給水所 - 別大マラソン大会 vol.3 - 2010.02.07
- スペシャル・ドリンク - 別大マラソン大会 vol.2 - 2010.02.07
- 視線 - 別大マラソン大会 vol.1 - 2010.02.07
- マイナス4度 2010.01.27
- システム・エラー -写真部新年会にて- 2010.01.24
- 海沿いのレストラン 2010.01.17
- ストライプ 2010.01.14
- 真横に舞った 2010.01.13
- 地上からピンク、空から青 2010.01.10
- 逆光で白く光る 2010.01.09
- 日常がやって来る 2010.01.03
- 始動前 2010.01.02
- 新春書き初め - 書道ボーイズ&ガールズ - 2010.01.01
- 来年の朝刊 2009.12.31
- 年忘れ 2009.12.29
- 誇るもの 2009.12.19
- 月に一度の地産地消弁当 vol1 2009.12.17
- 影絵 2009.12.07
- 09年型H1N1インフルエンザ 2009.11.26
- 連休最終日 2009.11.23
- 風景から色を奪う 2009.11.23
- 日没直前 2009.11.22
- 折れそうな三日月 2009.11.19
- 学校給食 2009.11.19
- 駅裏 2009.11.03
- ほんのり甘い 2009.10.28
- スタート3分前 2009.10.25
- 真羽太 2009.10.24
- 堤防の上 2009.10.18
- だんご汁 2009.10.12
- 最接近まで2時間 2009.10.07
- 中秋 2009.10.03
- 一日が終わった 2009.09.26
- ストレスの解消 2009.09.17
- ストレス 2009.09.14
- 中島ロール 2009.09.13
- ボディーライン 2009.09.03
- 並揚羽 2009.09.02
- 秋風 2009.09.01
- 街中の朝顔 2009.08.31
- 夏の終わり 2009.08.29
- 30年前 2009.08.20
- じっと待つ 2009.08.17
- 対峙できるか 2009.08.15
- 工作機械の音 - 菡萏周辺 - 2009.08.12
- 水の感触 2009.08.11
- ふと見上げる 2009.08.07
- 雨に滲む 2009.08.06
- 50mの展覧会 2009.08.01
- 衝動買い 2009.07.27
- もう誰もいない 2009.07.26
- 懐かしい味 2009.07.18
- 小麦粉の力量 2009.07.07
- 人の心を引きつける 2009.07.05
- 誰も気づかない 2009.07.04
- 水のちから 2009.06.28
- サポーター達 2009.06.21
- 出勤途中 2009.06.19
- スタート前 2009.06.14
- 華のある街 2009.06.08
- 衣更えの頃 2009.06.01
- 誰もいない温室 2009.05.26
- 爪先立ち 2009.05.25
- 釣鐘草 2009.05.24
- 臨海工業地帯の海へ 2009.05.23
- 声を掛けたくなる衝動 2009.05.09
- 腕は赤く焼けた 2009.05.06
- 連休もあと一日 - 子供の日 - 2009.05.05
- 救急受付 2009.05.02
- 日が変わる頃には 2009.04.22
- 湿度50%の夕焼け 2009.04.19
- いかり肩 2009.04.15
- 夢中になって進む 2009.04.13
- 当分、車に乗ることはない 2009.04.12
- 帰路 2009.04.02
- 街の夕暮れ 2009.04.01
- 5年目の携帯電話 2009.03.03
- 白木蓮 2009.03.02
- 最後の斉唱 -卒業証書授与式- 2009.03.01
- 午前1時の厨房 2009.02.25
- 「ひとり5枚」 2009.02.21
- 風車 2009.02.18
- 高架化 2009.02.17
- 歌詞カード 2009.02.16
- 椅子取りゲーム -百合鴎- 2009.02.15
- 加速 -菜の花- 2009.02.14
- 創業五十年 2009.02.14
- 五分咲き 2009.02.12
- よだれ掛け -上野六坊- 2009.02.11
- 稚貝を見ながら 2009.02.08
- 有料駐車場 2009.01.28
- 宝探し 2009.01.24
- 継ぎ目まで 2009.01.21
- 大寒 -二十四節気- 2009.01.20
- 泊地 2009.01.18
- 花が供えてあった -裏川界隈- 2009.01.17
- 街の更新 2009.01.12
- 沈む夕陽 2009.01.11
- 北向きの港 2009.01.10
- 陽だまり 2009.01.08
- 36回目の献血 2009.01.07
- 低空飛行 2009.01.05
- 放射冷却 2009.01.04
- 見慣れた風景 -駐輪場- 2009.01.03
- 初売りを待っている 2009.01.02
- 今日限りの閑散 2009.01.01
- 晴天の一日が終わる 2008.12.30
- 頭上高く 2008.12.29
- 黙想 2008.12.28
- 高積雲 2008.12.27
- 達成感 2008.12.23
- 車両基地 2008.12.21
- 暖冬 - 向日葵が咲いていた - 2008.12.20
- 爺ちゃんが作ったブローチ 2008.12.13
- 大雪 (たいせつ) 2008.12.07
- ストローアート 2008.12.02
- 視線 2008.11.16
- スターティング・ブロック 2008.10.12
- 炬火 2008.10.11
- 自分だけ -しらす丼- 2008.10.10
- カラスには効かない 2008.10.01
- 9メートル上 2008.09.27
- 浜の市 2008.09.16
- まだ3回目の音楽会 2008.09.14
- にわか作りの応援団 2008.09.12
- 彩り 2008.09.11
- 浜辺の唐突 2008.09.09
- 稲の穂 2008.09.02
- 溜まり場 2008.08.30
- どこかに秋 2008.08.17
- 波を砕いてゆく 2008.08.14
- 空の表情 2008.08.13
- 役に立たなかった 2008.08.12
- ジョロの様に 2008.08.11
- 羽黒蜻蛉 2008.08.10
- 黄色より鮮やかな赤色 2008.08.07
- 轟沈した花火 2008.08.03
- アガパンサス 2008.07.30
- 初物 2008.07.29
- 海風 2008.07.27
- ロングテール 2008.07.23
- 熱気 2008.07.20
- 魚を狙っていた 2008.07.19
- 技術 2008.07.17
- 塩辛蜻蛉 2008.07.08
- 水田 2008.07.07
- ラジオは梅雨明けを告げた 2008.07.06
- 色、匂い、手際 2008.07.05
- レタス 2008.07.03
- 子守蜘蛛 2008.06.11
- 梅雨入りした 2008.06.10
- 高校県体 2008.05.31
- レタスをひとつ 2008.05.30
- Stand by me 2008.05.21
- 勿体ない 2008.05.20
- 鏝絵 2008.05.19
- 苺が目いっぱい 2008.05.17
- トムとジェリー 2008.05.15
- リバーシブル・レーン 2008.05.14
- 三連砲塔 2008.05.13
- 風はさらさら 2008.05.11
- 街のベンチ 2008.05.05
- 苗が姿を消している 2008.05.03
- くっしゃん水母 2008.05.02
- 花菱草が咲く 2008.05.01
- 鱸 2008.04.30
- 晴れると躁 2008.04.29
- 一週間も経てば立夏 2008.04.28
- 春の河畔 2008.04.23
- 3本の架橋 2008.04.21
- 「ビールを買え」と.. 2008.04.20
- 怪しい姿と挙動 2008.04.19
- Forget-me-not 2008.04.15
- 0mmの春雨 2008.04.13
- 雨が降る前に 2008.04.12
- 箸巻き 2008.04.09
- 不安な気持ちでレタスの種をまく 2008.04.08
- 菜の花 2008.04.01
- 旨そうな「断層」 2008.03.29
- 大分川 2008.03.24
- 春分の日 2008.03.20
- 葉脈標本の様に 2008.03.19
- 春の背景 2008.03.08
- 視線 2008.02.29
- ブロッコリを収穫 2008.02.28
- クライミング・ウォール 2008.02.26
- 3月を待てない 2008.02.17
- 湿度は30%を切り 2008.02.16
- チーズケーキ 2008.02.15
- 降雪 2008.02.13
- 丸く暖く懐かしい 2008.02.11
- 1960年頃 2008.02.08
- シャッター通り 2008.02.04
- 裏側 2008.02.02
- 背黒鴎 2008.01.15
- 寸詰まりの靴 2008.01.14
- 青鷺 2008.01.13
- 緋鳥鴨 2008.01.11
- 終わらない 2008.01.09
- 完璧な青空 2008.01.05
- ゲームセンター 2008.01.02
- 子犬の玩具 2007.12.31
- 百合鴎 -不入虎穴 焉得虎子- 2007.12.30
- 数年後 2007.12.24
- 井戸端会議 2007.12.15
- 気温は10度を遥かに超え 2007.12.11
- 1954年製高級機 2007.12.09
- 通りから丸見えの店 2007.12.07
- 退役後の役目 2007.12.05
- チェリスト 2007.12.02
- クラック 2007.11.29
- 桟橋 2007.11.27
- 「デッドボール×ツツイヅツ」 -渡辺- 2007.11.26
- 真っ白な練習船 2007.11.25
- 冷ややかな照明 2007.11.16
- 黒い壁 2007.11.14
- 小さな町おこし 2007.11.11
- 「毘沙門川」と呼んでいた 2007.11.10
- 戦いはこれからも続く -ブロッコリ- 2007.11.09
- 格闘が始まる -ブロッコリ- 2007.10.28
- キャラハン邸 2007.10.22
- デッドボール × ツツイヅツ 2007.10.21
- 落ち鮎 2007.10.17
- 最低気温は17度 2007.10.14
- 成長の良い苗は5cm 2007.10.08
- ヒロヘリアオイラガ 2007.10.07
- 兵士は突き進む 2007.09.29
- 丸く茶色の小さな種 2007.09.24
- どこかで見た 2007.09.18
- 舞台に立たされた 2007.09.15
- そして秋 2007.09.13
- ホテル 2007.09.11
- ウォーターフロント 2007.09.09
- 『かんたん』 2007.09.08
- 関崎の加農砲 2007.08.26
- あの海岸 2007.08.21
- 誰も気づかない 2007.08.20
- シャツが乾くまで 2007.08.18
- 鴎たちは毛づくろいを 2007.08.17
- 秘匿飛行場 2007.08.15
- 暗く濁った薄ピンク 2007.08.13
- 日陰に逃げる 2007.08.11
- トンボ 2007.08.06
- オクラの花 2007.08.05
- -in the field- 2007.08.04
- 苦瓜が苦手 2007.07.23
- 対潜ヘリコプター 2007.07.22
- 初収穫も3週間早かった 2007.07.17
- 仏崎 2007.07.11
- ネマウ譜 2007.07.11
- T-wave 2007.07.01
- 初の収穫 2007.06.29
- 原罪 2007.06.24
- 深夜0時まで 2007.06.20
- 60m×24mの面積の中で 2007.06.19
- 猫達は素早く、眼光は鋭い 2007.06.04
- 鶏頭の種を植えた 2007.04.16
- チューリップも終わり 2007.04.15
- 湿度30%の風 2007.04.14
- ナスカの地上絵のような模様 2007.04.08
- やはり暖冬か -チューリップ- 2007.03.27
- タンデムのカワサキ 2007.03.20
- 羽ばたきもせず、廻っていく 2007.03.01
- 快晴は気分を高揚 2007.02.24
- 四半世紀が経過したことを実感 2007.02.16
- かくれんぼ饅頭 2007.02.15
- 飛行機が白チョーク 2007.02.14
- チューリップは低温に遭遇して成長 2007.02.12
- 特別席の聴衆 2007.02.09
- 気温は摂氏17度 2007.02.08
- バンドウイルカ 2007.02.07
- Bell427 2007.02.05
- 最後の走者 2007.02.04
- 英会話は苦手だった 2007.01.21
- 赤提灯 2007.01.16
- 秘訣は100円玉 2007.01.14
- 八岐大蛇 2007.01.13
- 焼き牡蠣をひとつ頂いた 2007.01.13
- 水平線の向こうまで伸びて見えなかった 2007.01.09
- 青と黄 2007.01.07
- 台風並みとなった低気圧 2007.01.07
- 黒布 2007.01.06
- こんな正月 2007.01.01
- 鰤 2006.12.31
- 今年最後の日没 2006.12.31
- 私を子供にした雪 2006.12.29
- 気温は摂氏10度を超えていた 2006.12.25
- すじ雲が広がった 2006.12.24
- カウントダウン 2006.12.24
- 渋滞も楽しい 2006.12.14
- 大分の大たこ焼き 2006.12.10
- 街路樹の銀杏 2006.12.10
- 風の音 2006.12.10
- チューリップだけは植えたい 2006.12.03
- 小学生の頃、猫を飼った 2006.12.03
- 山茶花 2006.12.02
- 街にクリスマスソング 2006.12.01
- 大晦日まで1ヶ月 2006.12.01
- 若い守衛 2006.11.05
- 月の出は16時16分 2006.11.04
- 躍動する水 2006.11.03
- コンテナクレーン 2006.10.31
- 4本の飛行機雲 2006.10.29
- 冬を予感させる風 2006.10.24
- 夫婦がベンチに座っていた 2006.10.23
- roll bale -牧草- 2006.10.13
- プラットホーム 2006.09.16
- 30年前 -変化しないもの- 2006.09.13
- どこにこの胞子が隠れていたのだろう 2006.09.10
- 植え込み 2006.09.04
- 空気 2006.09.03
- 9月になった 2006.09.03
- 茄子 2006.09.01
- 想夫恋の焼きそば 2006.09.01
- 苦瓜 -生命の勢い- 2006.08.31
- 誰がガソリンを入れたのですか 2006.08.19
- 青い水位標 2006.08.15
- 太陽光線の熱をまだ残すトマトの味 2006.08.14
- 日陰に虻が 2006.08.13
- 白く大きなオクラの花びら 2006.08.13
- 苦瓜が収穫できた 2006.08.13
- 最高気温は34.7度 2006.08.12
- 苦瓜が実をつけ始めた 2006.08.12
- 毛虫 2006.08.09
- 梅雨の影響か -苦瓜- 2006.08.05
- 茄子 2006.07.31
- 過ぎたるは及ばざるが如し -オクラ- 2006.07.31
- 蟷螂(かまきり) 2006.07.23
- 旨い苦味(ニガウリ) 2006.07.18
- ニガウリ 2006.07.17
- 緑色のポロシャツ 2006.07.07
- 実は小さく青い 2006.07.02
- 抜糸した 2006.06.26
- 一瞬の晴れ間 2006.06.23
- 縫合 2006.06.21
- 人の痛みや悩みを取り除く仕事は価値がある 2006.06.20
- 一言で人間は翻弄される 2006.06.19
- ルピナス・・無念 2006.06.04
- 茄子 2006.05.28
- okra 2006.05.28
- Campanula medium vol.3 2006.05.26
- Campanula medium vol.2 2006.05.21
- 少し可愛そう 2006.05.20
- Campanula medium 2006.05.19
- 孵化まで様子を見ることにする 2006.05.14
- 患者の立場に立って欲しい 2006.05.06
- 夏休みの小学生の気分 2006.05.05
- 五分咲き 2006.05.04
- 日没17分前 2006.05.03
- 苦瓜の種 2006.04.30
- 取り残した球根から 2006.04.29
- 矢車菊 2006.04.23
- 蕾が膨らんだ 2006.04.23
- ツーショット 2006.04.22
- 生長が早い 2006.04.19
- 濡れるチューリップ 2006.04.16
- Daisy 2006.04.13
- ブリカツ 2006.04.12
- ムスカリがようやく花を 2006.04.09
- 骨ごと食べる鰤 2006.04.08
- 「赤に黄」 2006.04.04
- ブルーに染まる九石ドーム 2006.03.30
- チューリップとムスカリ 2006.03.19
- 三年目の白木蓮 2006.03.19
- 居待月 2006.03.17
- 「赤に黄」のチューリップ 2006.03.05
- 最後の授業 2006.03.04
- 卒業式 2006.03.03
- 桃の節句 2006.03.03
- チューリップの芽が 2006.02.25
- 淡い桃色の花弁 2006.02.24
- 風のない青空に 2006.02.15
- 白い病棟 2006.02.14
- 春の予感 2006.02.13
- ペースメーカー 2006.02.05
- 低空飛行する車 2006.01.30
- 不釣合いな観覧車 2006.01.15
- まさに紺碧 2006.01.10
- 山茶花の蕾 2006.01.10
- 黒猫 2006.01.09
- 冷たい透明感 2006.01.09
- イルミネーションも退役が近い 2006.01.08
- 飛行機雲 2006.01.03
- 風向計 2006.01.02
- 港 2006.01.02
- 露店のりんご飴 2006.01.01
- カヌー 2005.12.29
- 魚群を想像する 2005.12.28
- 水面を見つめていた鷺 2005.12.25
- 白木蓮の蕾 2005.12.25
- 数分で消滅 2005.12.25
- 尾根の上と屋根の上 2005.12.24
- 重石を乗せた頃には陽は沈む 2005.12.11
- イルミネーションが点く 2005.12.03
- 大分トリニータvs鹿島アントラーズ 2005.11.20
- 天から降ってきた贈り物 2005.11.16
- 団栗ころころ 2005.11.06
- 大きなケーキは必要ない 2005.11.03
- 風力発電 2005.10.31
- 昆布刈 2005.10.30
- 金木犀の香り 2005.10.30
- 白菜(収穫まで25日) 2005.10.23
- 豊肥線の隣接駅 2005.10.09
- 島は黄金の海に 2005.10.09
- 気温の日較差 2005.10.09
- この街 2005.10.09
- レタスの葉が見えてきて 2005.10.02
- 唐きびの実入り 2005.10.01
- 本当の美しさ vol.2 2005.09.30
- 六十日白菜 2005.09.19
- 静かに中秋の名月を見る 2005.09.18
- 秋の到来 2005.09.17
- 未熟さと活力が交錯 2005.09.14
- ビールの相手が決まった 2005.09.11
- 野分のまたの日 2005.09.07
- ヤングコーン vol.2 2005.08.30
- ヤングコーン 2005.08.30
- 唐きびの作戦 2005.08.25
最近のコメント