« 標高600メートルの武骨な桜 | トップページ | 八重桜散る - 一心寺 - »

2014年4月12日 (土)

春が咲いていた -マツバウンラン-

140412springtime01RICOH CX2 1/60sec F4.5 ISO200 EV0.3 WB:Cloudy12.2mm

晴れると昼過ぎの気温が20度を超えるようになった。

知らぬ間に青々とした雑草が庭の枯草の下から湧き上がっていた。昨年の菖蒲のさやを抜き、まだ短く柔らかい草をむしり取ると、そばで既に数輪の春が咲いていた。

140412springtime02RICOH CX2 1/68sec F4.5 ISO92 EV0.0 WB:Cloudy

140412springtime03RICOH CX2 1/68sec F4.5 ISO109 EV-0.7 WB:Auto

|

« 標高600メートルの武骨な桜 | トップページ | 八重桜散る - 一心寺 - »

04「耕す」」カテゴリの記事

@大分」カテゴリの記事

コメント

今週もまた日曜が雨です。

春らしさを感じたのは桜と、そう、うちでも草が伸びてきたことです。
これからは季節の移り変わりが早くなりますね。

投稿: Junko | 2014年4月13日 (日) 08:27

Junkoさんへ
 おはようございます。朝から雨です。物事には裏表があって、春になって季節の移り変わりが楽しめるとともに草刈りの楽しみまで味わわせてくれます。(^^;

投稿: 末吉 | 2014年4月13日 (日) 08:49

雨が降って気温も下がっております。
普段からの疲れを養生できる、いいお湿りになればいいですね。

投稿: Junko | 2014年4月13日 (日) 12:02

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 春が咲いていた -マツバウンラン-:

« 標高600メートルの武骨な桜 | トップページ | 八重桜散る - 一心寺 - »