大根の首切り -香々地-
| 固定リンク
「04「耕す」」カテゴリの記事
- 見上げると赤、黄、緑のパズル - 用作公園・岡城 -(2020.11.15)
- 土手の向こう - 大野川コスモス園 -(2020.10.22)
- 色と色が流れ輝く - コキアSeason2 -(2020.10.12)
- ひっそり秋そば近し - 豊後高田 -(2020.10.10)
- 盗蜜者たち - 七ツ森古墳群 -(2020.09.30)
「@高田」カテゴリの記事
- ひっそり秋そば近し - 豊後高田 -(2020.10.10)
- 青いパレットに春の黄色 - 長崎鼻 -(2020.03.10)
- 気づけば師走 - 富貴寺・横津神社 -(2019.12.01)
- コスモスの咲く岬へ - 長崎鼻 -(2019.10.14)
- 菜の花畑へ - 長崎鼻 -(2019.03.17)
コメント
これは?
あえて切り落として放置しているのでしょうか。
この歳になっても知らないことはあるんですね…ちょっと恥ずかしさも覚えます。
スパビーチで自衛隊機が飛ぶコメントはわたしでした。(汗)
投稿: Junko | 2014年4月 1日 (火) 06:21
葉を付けたまま「放置」すると、いわゆる「す」ができてしまう様です。それを防止するため成長抑制..つまり葉を切ってしまう様です。「放置」でなく「処理」の様です。
魚屋の私ですから、言葉遣いは間違っているかも知れません。
投稿: 末吉 | 2014年4月 1日 (火) 23:07
葉を落とす意味合いは分かるのですが、一旦途中まで抜いてから切り落としたのか、それとももう一度地中に差し込んだのかが不思議だったのです。
干して沢庵にしないのは、生で販売したいからなのでしょうね。
投稿: Junko | 2014年4月 2日 (水) 06:52
「途中まで抜いてから切り落としたのか..もう一度地中に差し込んだのかが不思議」というのは私も同感なのですが、もともとこんな生え方かも..と思ってます。別の部署にスペシャリストがいっぱいいるので訊いてみましょう。
投稿: 末吉 | 2014年4月 2日 (水) 23:16
写真だけ見ると・・・何だかシュールな、不思議な雰囲気ですね・・・
理由が分かると・・・なるほど、納得です・・・
投稿: 幹事長 | 2014年4月 5日 (土) 18:21
時々、見かけてはいたんですが、こんなにたくさん、密集して並んでるのは珍しい様な..気がします。ちょっと怪しい感じでしょ。
投稿: 末吉 | 2014年4月 6日 (日) 17:47