« 北西の風をとらえて | トップページ | 高い空から雪 »

2013年12月27日 (金)

寒風を凌ぐ

131227strong_wind00


Canon EOS Kiss X3 1/500sec F8 ISO100 EV-0.7 250mm WB:Cloudy

南北に走る等圧線が込み合う典型的な冬の気圧配置が続く。

飛び立った鳶や烏は時に秒速10メートルを超える西北西の寒風に押し戻された。地面でうずくまる鳩たちは丸く膨らんで寒さを凌ぐ。(生石)

131227strong_wind01Canon EOS Kiss X3 1/400sec F7.1 ISO100 EV0.0 250mm WB:Cloudy

131227strong_wind02Canon EOS Kiss X3 1/250sec F5.6 ISO250 EV-0.3 250mm WB:Cloudy

131227strong_wind05Canon EOS Kiss X3 1/400sec F11 ISO100 EV-0.3 18mm WB:Cloudy

|

« 北西の風をとらえて | トップページ | 高い空から雪 »

@大分」カテゴリの記事

コメント

先日、別府から大分駅までR10に沿って歩いて行ったのですが、かんたんまでは潮風がもろに吹き付けて寒かったです。
西大分では、さんふらわあごーるどが船体を休めていましたが、1万1千トンもある船体でも強風は嫌そうでした。

投稿: Junko | 2013年12月27日 (金) 22:16

Junkoさんへ
 「別府から大分駅までR10に沿って歩いて行った」って、マジですか!でも、やってみようかな..とそそられる。

 ところで船にとって風は嫌なものです。車ならブレーキを踏んでいれば止まりますが、船はそうはいきません。この時期は着岸時に風に煽られて岸にぶつかる恐怖があります。船長の力量や経験が問われる瞬間です。

 

投稿: 末吉 | 2013年12月27日 (金) 23:32

ええ、嘘ではありませんよ。(笑)以前は自転車で豊海の卸売市場まで行ってセブンスターでランチを食べたこともありますが、今は歩道がきちんと整備されたので危険なこともありません。
石垣東から三井住友大分支店まで3時間かかりました。その後、府内大橋南側のゼビオ近くへ行くのに、時間的に間に合わないので、豊肥本線に乗り敷戸駅から歩きました。
結局その日はなんだかんだで20kmは歩いたので、翌日は膝が痛かったです。
 
以前、大阪から出て台風の来ていた朝に別府観光港に着いたことがありまして、別府では初めて見るタグボートが岸壁に当たらないように沖側に引く中、無事着岸した覚えがあります。
2007年7月13日の朝のことです。

投稿: Junko | 2013年12月28日 (土) 00:42

ごめんなさい、7月13日ではなく、7月14日の朝の着岸でした。
その時のタグボートの画像貼っておきます。

http://imepic.jp/20131228/029190

投稿: Junko | 2013年12月28日 (土) 00:51

健脚のJunkoさんへ

私も以前、自転車で亀川まで行ったことが何度かあります。カメラ持って..(笑)

「今は歩道がきちんと整備された..」と言うのは、工事中の別大国道の「うみたまご」から別府側のことですね。あそこは幅が50cmくらいしかない部分があっててひどく狭かったですねぇ。反対側から人が来ないかヒヤヒヤしてました。

写真見ました。フェリーから撮ったんですね。おそらくフェリーにはスラスターという横向きのプロペラが付いているじゃないかと思うんですが、タグを使わなければならないほどの風だったんでしょう。 

投稿: 末吉 | 2013年12月28日 (土) 07:46

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 寒風を凌ぐ:

« 北西の風をとらえて | トップページ | 高い空から雪 »