畦は等高線の様に
Canon EOS Kiss X3 1/250sec F9 ISO100 EV-0.3 18mm WB:Cloudy
道の両側から流れ出る水音が響く坂を登り広がる棚田を見下ろす。
畦は等高線の様に伸び、時に石垣がはめ込まれ急斜面の帳尻を合わせる。苗が隙間なく時にうねる様に植えられてゆく。(内成)
Canon EOS Kiss X3 1/200sec F10 ISO100 EV0.0 46mm WB:Cloudy
Canon EOS Kiss X3 1/125sec F20 ISO500 EV-0.3 123mm WB:Cloudy
| 固定リンク
「04「耕す」」カテゴリの記事
- 涼しげに増殖する緑 - 納池公園 -(2023.06.22)
- 鎮守の杜にスポットライト(2023.06.14)
- 見守る -内成棚田-(2023.06.05)
- 時に花筏 - 岳切渓谷 -(2023.05.27)
- 雨上がりの響き - 柞原神社 -(2023.05.15)
「@別府」カテゴリの記事
- 高くそびえる - 別府タワー -(2023.11.21)
- 光と波の形 - 的ヶ浜公園 -(2023.11.20)
- ぼんやり波打ち際 - 的ヶ浜公園 -(2023.11.19)
- 見守る -内成棚田-(2023.06.05)
- 凪いだ海が春を連れてくる - 北浜 -(2023.03.06)
コメント
水が引かれた水田は本当に綺麗ですね・・・
千葉・鴨川にも「大山千枚田」という棚田がありますが、こういった斜面に水田を作った方々の熱意には頭が下がります・・・
関東地方も入梅しましたが・・・稲作のためにも、しっかりと雨が降って欲しいものですね・・・各地で水の被害が出ない程度に・・・
投稿: 幹事長 | 2013年6月 9日 (日) 19:32
おはようございます。九州ではここへきてまとまった雨が降り、農家の方も少し安心したかも知れません。ついでに台風も近づいています。ほどほどに降ってくれるといいのですが..
棚田はおそらくコストダウンとは正反対なのでしょう。維持することは簡単ではないと思います。私が外野から「きれい」をいうのも気が引けます。
投稿: 末吉 | 2013年6月10日 (月) 05:55