歓声と興奮 -ブルー・インパルス その1-
やがてT-4練習機が現れ、白いスモークで絵を描き始めた。曇っていたカンバスにはお構いなく、歓声と興奮が湧き上がる。田ノ浦アイルは芝生を敷いた最高の特等席となった。(田ノ浦)
「ブルーインパルス」で検索した気になるblog
「ブルーインパルス イン 田の浦」きまぐれ写真館
http://plaza.rakuten.co.jp/320011/diary/201205260000/「ブルーインパルス」風のままに、轍のままに
http://indigo1937.blog41.fc2.com/blog-entry-222.html「ブルーインパルス」Rioka Days.
http://riokadays.blog20.fc2.com/blog-entry-527.html「Blue Impulse!」 短気は損気
http://blog.goo.ne.jp/yufuku_2011/e/383da17e49a255d392c5c6354e5d8223
Canon EOS Kiss X3 1/320sec F10 ISO100 EV-0.3 18mm WB:Cloudy
Canon EOS Kiss X3 1/1600sec F5.6 ISO160 EV0.0 250mm WB:Auto
Canon EOS Kiss X3 1/1000sec F6.3 ISO100 EV0.0 84mm WB:Auto
Canon EOS Kiss X3 1/1250sec F7.1 ISO100 EV0.0 90mm WB:Auto
Canon EOS Kiss X3 1/1250sec F6.3 ISO100 EV0.0 123mm WB:Auto
Canon EOS Kiss X3 1/2000sec F5.6 ISO125 EV0.0 250mm WB:Auto
| 固定リンク
「@大分」カテゴリの記事
- アンダーパス・グラフィティー - 下郡 -(2023.09.24)
- 不機嫌な空 - 住吉泊地 -(2023.09.18)
- 雨上がりの夏 - 海原・大在 -(2023.08.21)
- 海風の回廊 -かんたん港園-(2023.08.14)
- 鎮守の杜にスポットライト(2023.06.14)
コメント
私のブログに訪問&リンクして頂きまして、ありがとうございます。
良く撮れていますよねぇ。地元で見れただけでも十分ではありますが、返す返すも曇天なのが残念です。
ちなみに、レンズは何をお使いなのでしょうか。
また、時々、遊びに来させて頂きますね!
投稿: YuFuku | 2012年5月27日 (日) 04:14
ご訪問&コメントありがとうございます。
青い空に白いスモークだったら..とは誰もが思ったはず。よほど、モノクロでアップしようかと思いました。
レンズはkiss3のWレンズキットの標準55-250mmです。よろしく。
投稿: 末吉 | 2012年5月27日 (日) 08:28
末吉さん、こんにちは。
すごいですね~見たかったです。
これもすごく速く飛んでますよね?
それがこれだけ綺麗に写せると気持ちいいですね!
(普通のコンデジでも写せますか?)
これはオンパクの行事ですか?
それとも市か県の催し物なのですか?
これを国見でやってくれたら、いっぱいお客さん来てくれるかな?って国見では5万人の1/20でも対応しきれないですね(^^;)国東だと普通に飛行機とぶつかりそうだし(笑)
投稿: くにみyh | 2012年5月27日 (日) 14:41
【普通のコンデジでも写せますか?】
一番上の写真は拡大させると操縦士のヘルメットが見えます。この可能性を狙うとして..
コンデジと言っても色々です。必要な機能は..
1)手ブレ防止機能(できれば光学式)
2)10倍程度のズーム
3)動体追従(コンティニュアス)AF
4)連写機能
できれば..
5)ビューファインダー(LCDモニターでなく)
6)手動ズーム..かな。
コンデジでは1)~3)までは、スポーツモード(走る人がマークしてあったり..)で、カバーできると思います。これに4)の連写機能を使えるか否かってところだと思います。
今回は被写体が頭上を飛び回るため、それをファインダーをのぞきながら、スクリーンいっぱいにとらえればOKです。少し慣れが必要です。
それにはLCDモニターは見にくいと思いますし、流し撮りの要領で滑らかにカメラを振りながら、画面いっぱいに被写体が入るようにズームも操作するには電動は苦しい。やはり手動が楽ですが、ないなら置きピン(撮る距離を予めきめて、ピントとズームを固定しておく)かな。
でも、持ってる機材でどう撮るかが面白いところです。一眼では広角から望遠まで撮るとするとレンズ交換が必要になり今回の様な時間がないときは上から2番目の様な写真は事前に撮ることしかできません。プロのカメラマンが複数のカメラを持つ理由はそこらへんにあると思います。
一台でもコンデジなら、飛行中でも広角で空に見とれる大勢の観客を撮ることができたでしょう。一台の一眼ではそれができません。
【これはオンパクの行事ですか?】
大分市誕生100年&別大国道6車線化を記念し大分市が主催しています。大分市長、別府市長、国会議員も出席していました。航空自衛隊を動かすのはかなり大変だったのではないかと思います。
..長くなりました。
投稿: 末吉 | 2012年5月27日 (日) 18:44
末吉さん、こんばんは。
詳しく教えていただきありがとうございました。
3・5番など意味を調べながらチェックしましたら
私のサイバーショット(HX-1)には全部付いてました!!
ただ、ファインダーは埃がたまってました(>_<)
2年は使っているのに、ファインダーの切り替えボタンがあるのに初めて気がつきました(^^;)
あとFOCUSというボタンとモード選択の下に謎のダイアルががあるので、取説を探して調べてみます!
朝日が全く残念な色にしか写らないのですが、それも綺麗に写るようになるかもですね。
今日アップされたその2もすごい迫力ですね!
音が聞こえてきそうです。
大分市100歳ですか!大分市頑張りましたね!5万人も集まったんですから!経済効果も有ったでしょうし!
色々教えていただいてありがとうございました。
カメラ、少し頑張ってみます。
また教えて下さいm(_ _)m
投稿: くにみyh | 2012年5月28日 (月) 00:18
今、サイバーショット(HX-1)のサイトをざざざーって見ましたが、かなり高機能そうですね。外見からみると6)の手動ズームはなさそうですね?
「朝日が全く残念な色」についてはホワイトバランスとうまく使ってください。いろんな設定で撮ってモニターで確認して良さそうなものを選んでください。さらに露出補正EVをマイナス側に少し落とすと濃い目になります。
多少、実際と違っても自分の感性で選んでみるもの面白いです。そこに楽しみがあります。
では
投稿: 末吉 | 2012年5月28日 (月) 00:41