雨の長浜様 - 夏の大祭 -
雨の長浜様は七夕で終わる。梅雨前線が北上し何とか最終日に顔を出した天の川の下で露店は原色に彩られる。雑踏、喧騒、喧嘩、神楽、警官、臭いそして立ち食いが横行する。(長浜)
Canon EOS Kiss X3 1/160sec F5 ISO1000 EV-1.0 116mm WB:Auto
Canon EOS Kiss X3 1/160sec F5 ISO320 EV-1.0 146mm WB:incandescent lamp
Canon EOS Kiss X3 1/5sec F5.6 ISO1600 EV-1.0 179mm WB:incandescent lamp
| 固定リンク
「@大分」カテゴリの記事
- アンダーパス・グラフィティー - 下郡 -(2023.09.24)
- 不機嫌な空 - 住吉泊地 -(2023.09.18)
- 雨上がりの夏 - 海原・大在 -(2023.08.21)
- 海風の回廊 -かんたん港園-(2023.08.14)
- 鎮守の杜にスポットライト(2023.06.14)
コメント
末吉さん、おはようございます!
魚の写真を撮影されていたのですね!!
是非、拝見したいです。
私は今年の1月1日から1年間で365種を自分で買って自分でさばいて料理をするというメンドーなしばりをつけて日々魚を料理しています。
大分で10種類は制覇できたので嬉しいです。
九州のお祭りってなんとなく関東のお祭りとは雰囲気が違いますね。写真2枚目の食べ物はミニトマト?三枚目はもしかしてお好み焼きですか?
やはりEosはいいですね。上手く表現できないのですが、一眼レフの良さはちゃんと画像の厚み、立体感にでるように思います。コンデジは薄っぺらい感じ。限界を感じてしまいます。
投稿: jasmin | 2011年7月 8日 (金) 04:39
とても美味しそうです♪
露店を望遠で撮るという発想がなかったのですが、工夫で意外にSSが稼げるものですね。私はWBにはほとんど無頓着なのですけれども、こういう場では写真の雰囲気が変わってきますね。
私も昔の夜店アップしてみました。
投稿: kato | 2011年7月 8日 (金) 06:40
95年にマックで動くmosaic(ブラウザです)を見て「地球の裏側が見える!」と驚いたのがきっかけで翌96年に「大分の魚」をwindows95でこそっと立ち上げました。http://www.coara.or.jp/~sueyoshi/html
HTMLエディタがない頃でテキストエディタでタグを直打ちするという「根性」のみのスタートしました。一年後にはPCにバンドルされたHTMLエディタを使いましたが..という訳で10年間、更新しましたが、05年に更新終了としましたが、恥ずかしい内容ながら未だに晒しています。
上の2番目はイチゴです。凍結させて竹串に刺して売っていたようです。露店では焼き鳥、鶏の唐揚げ等のガッツリ系も気になりますが、やはり、女子が好むような彩りの綺麗なものを撮ってしまいます。
3枚目は箸巻き(お好み焼き)です。直径20cmくらいのエビせんを皿代わりに付けて売っているのをよく見ます。女の子などはタレが服に付いたら大騒ぎでしょうから..
一度、食べたことはありますが、私はメリケン粉の固まりのようで柔らかすぎて歯ごたえがなく苦手です。
写真見ました。こうゆう写真を撮りたいのですが、これだけ近づくには子ども連れでないと難しいです。オッサンがたった一人で子どもたちの金魚すくいの列に割り込んでレンズを向けたら「異様」ですよね。娘が成人してしまうとそんなもんです。
本当は単焦点レンズも持って行きましたが、ほとんど出番はありませんでした。だから「発想」という高尚な判断でなく「仕方なく」というのが実際の話です。
では
投稿: 末吉 | 2011年7月 9日 (土) 06:40