アイゴは刺身 - 漁師の浜市 -
朝市では魚が網から漁船、そして水槽へ活きたまま運ばれて泳ぐ。客が狙いを定め網ですくうと若い後継者は調理を説明しながら客の注文で捌く。アイゴを見つけ「どう食べる?」と訊いた数分後には試食のアイゴの刺身が差し出される。手際の良さは刺身の弾力と旨さを引き立てる。(竹田津)
Canon EOS Kiss X3 1/125sec F7.1 ISO100 EV0.0 21mm WB:Sunny
| 固定リンク
「05「喰う」」カテゴリの記事
- 菜の花畑へ - 長崎鼻 -(2019.03.17)
- カモミールの春 - 大神ファーム -(2018.04.30)
- 30分待ちの花壇 - はちみつ工房 -(2018.04.24)
- 静かに鮮やかに - 佐野植物公園 -(2016.04.09)
- それも良し - 両子寺 -(2015.11.22)
「@国東」カテゴリの記事
- 鋼鉄のロボット兵 - 安岐漁港 -(2024.10.02)
- 晴天と水平線の間 - 羽田海岸 -(2024.10.01)
- 淡く黄色く覆い尽くす - 三又群生地 -(2020.03.11)
- ふかふか、鮮やか、しっとり(2015.12.15)
- 紅葉が銀杏の黄色いカーペットへ - 富貴寺 -(2015.12.13)
コメント
こんばんは!
あいごってボラ?ですか?
美味しそう!!!
漁師の朝市ってどこなのでしょう。
次回、是非行ってみたいです!!
投稿: jasmin | 2011年7月21日 (木) 20:34
Jasminさんへ
ああ!やはり..ですよね。間違うなこんな写真を撮ったら..
アイゴはアイゴです。標準和名です。確か先日「ジャスミンキッチン&魚食倶楽部」の冒頭に名前があったような..こちらでは「ばり」とも呼ばれます。背びれや腹びれの棘に毒があり、要注意です。
雑食性で「磯臭い」という印象(思い込み?)が私にあり、「食べ方は煮付け位かな」と定置網の後継者さんに言ったら「刺身が旨い!」との反論でした。いつの間にか刺身を作ってくれていただいたときの写真です。
すいません。アイゴ自体は撮ってません。あしからず。魚屋でも市場でもあまり見かけませんね。
では
投稿: 末吉 | 2011年7月21日 (木) 21:06
末吉さん、写真、アイゴじゃなかったのですよね。良かった〜。記憶と随分違っていたので・・。
アイゴ、磯臭いという人がいますが、当たり外れですね。私は今のところ、外れたことがなく、好きな魚です。友人で以前ババをひいて、二度とアイゴは食べないって人もいます。
投稿: jasmin | 2011年7月23日 (土) 10:22