« 大分へ - ふたたび南へ 6 - | トップページ | あれから一週間経ちました »

2011年3月 8日 (火)

大分の海が

110308box_lunch00  RICOH CX2 1/36sec F3.7 ISO80 EV0.0 5.4mm WB:manual

空弁を注文する。

真鯵の南蛮漬け、真鯖の味噌煮、真鯛のかぼす風味あんかけ、鱧の桜そぼろごはん、平目のムニエル、ぶりカツ、太刀魚のひつまぶしの並ぶ。空弁のコンパクトな容器に大分の7品が丁寧に詰められている。(大分空港)

110308box_lunch01_2 110308box_lunch02 110308box_lunch03

110308box_lunch04 110308box_lunch05 110308box_lunch06
RICOH CX2 EV0.0 5.4mm WB:manual

|

« 大分へ - ふたたび南へ 6 - | トップページ | あれから一週間経ちました »

05「喰う」」カテゴリの記事

@国東」カテゴリの記事

コメント

ご心配ありがとうございます!
ものが少し割れたくらいですから、大丈夫でした☆

あと記事を追加したのでお読み下さい。

投稿: cocoa | 2011年3月13日 (日) 16:51

cocoaさんへ

 コメント遅れました。出張して ました。

 節電の件は、もうご存知かも知れませんが、周波数変換(60→50Mhz)に限界があるようで、必ずしも西日本(60Mhz区域)の節電が反映されるわけではないようですが気持ちとして節電したいとこです。
 支援物資については「ミスマッチ」を避ける必要があると思います。「何が必要ですか?」と聞くべきで、相手の状況を掴まないで支援物資するのは、相手に負担をかける可能性が高いと思います。私は個人の支援は「募金」にすべきと考えます。
 支援物資は先方の要求を確認した上で、「大量に」「迅速に」支援物資を送れるメーカーに任せるべきと思います。

投稿: 末吉 | 2011年3月15日 (火) 23:13

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大分の海が:

« 大分へ - ふたたび南へ 6 - | トップページ | あれから一週間経ちました »