« 蕎麦祭り | トップページ | 藤棚の訪問者 - 西寒多神社 - »

2010年5月 3日 (月)

仙水島

100502dolphins_show1 Panasonic DMC-FZ10 WB:Sunny ISO100 1/800sec F4.0 -0.3EV 432mm AF

 津久見にイルカの観光施設がプレオープンした。

 豊後水道に突き出した四浦半島には普段は人影も少なく、漁港、鉱石運搬船が着岸できる採掘場、そして透明度の高い海しか見当たらない。そこに5日間だけ街から人が押し寄せる。リアス式海岸特有の青く広がる海と背後に迫る山の斜面に歓声が響く。大合併に加担しなかった市の人口は1万人台が目前に迫っている。(仙水島)

100502dolphins_show2 Panasonic DMC-FZ10 WB:Sunny ISO100 1/1000sec F4.6 -0.3EV 36mm AF

100502dolphins_show3 Panasonic DMC-FZ10 WB:Sunny ISO100 1/640sec F3.7 -0.3EV 432mm AF

100502dolphins_show4 Panasonic DMC-FZ10 WB:Sunny ISO100 1/1300sec F5.6 -0.3EV 36mm AF

|

« 蕎麦祭り | トップページ | 藤棚の訪問者 - 西寒多神社 - »

07津久見」カテゴリの記事

コメント

津久見にいらっしゃったんですね!
なんだか嬉しいです(笑)
このプレイベントは明日でいよいよラストですね☆私も明日二度目の出没しまーす!!
それにしても素敵な写真です゚+。(*′∇`)。+゚私はうまく撮れません(涙)

投稿: かぼたんラブ | 2010年5月 4日 (火) 20:23

かぼたんラブさんへ
 「かぼたん」改め「かぼたんラブ」さんですね。ひらがなだけだと..さんと書くとひらがなだらけになるので、この方がいいんじゃないですか?ところで津久見にお住まい?
 写真への言葉は恐縮です。イルカがジャンプした写真は「UPは止めようかな」と思う出来です。いかだ側から撮ろうとしたのですが、ショーの間は立入禁止でした。初めて見るので、何が何処で始まるのか分からず..フレームに収めるの四苦八苦しているうちに終わってしまいました。10分ちょとのあっと言う間でした。中途半端な写真ばかりです。
 知人がサザエ等を焼いていて「午後3時のショーは人が少なくていい」とも言ってました。一方、私は一番乗りでした。試食をしながら販売をしている人と話すのも面白いもんです。

投稿: 末吉 | 2010年5月 4日 (火) 21:11

無意識に「かぼたんラブ」と書いてしまいました(笑)
失礼しました!これからはこちらにします♪

ちなみに、私は津久見在住ではありません!
いち津久見ファンです(o^o^o)
みんな温かい人達ばかりで、たくさんお世話になっているので、津久見が大好きです☆

写真のことは素人なのでよくわかりませんが、末吉サンの写真と言葉は、いつもストンと胸に落ちて好きです(o^o^o)

投稿: かぼたんラブ | 2010年5月 4日 (火) 21:55

末吉さん。
仙水に行ったんですね。
私は行っていないんですが、津久見にこの施設がオープンしたら
すごいことになると喜んでいる一人です。
今まで、津久見にはこれと言った観光地がなかっただけに
この施設のオープンはすごいことになると期待しています。
せっかくマグロで頑張っている町ですから
観光の施設のすごいものができたら福岡からも
たくさんの人が入ってきますよね。
頑張れ!津久見!
頑張れ!うみたまご!

投稿: Non | 2010年5月 4日 (火) 23:23

かぼたんラブさんへ
 津久見市はセメント、ミカン、マグロ、そしてイルカと色んな地域資源を持っていると思います。それを活用するのが市民だし、ファンなのでしょう。地域起こしには「よそ者」が力なるというのは良くある話です。ずっとファンでいてください。

nonさんへ
 津久見の土地勘があるようでしたら..
 四浦半島の道は随分と整備され、新日見トンネルや荒代トンネルによって市街地からの鳩浦へのアクセスは劇的に良くなったと感じています。でも、今回はさすがに臨時駐車場を日代に設けてシャトルバスで送迎して安全策をとっていました。送迎には市役所や警察が大きく協力していたと思います。市の意気込みを感じました。苦労が報われるとことを期待しています。

投稿: 末吉 | 2010年5月 5日 (水) 07:09

イルカの観光施設・・・。

そんなものが津久見に出来たんですね。
津久見、ここでまとまると良いですねぇ。

投稿: asu | 2010年5月 5日 (水) 13:20

asuさんへ
 遊漁センターという海面釣堀みたいな施設があるんですが、集客力がなくて..イルカの観光施設で復活です。「市」としては県内で最も人口が少ない津久見市の起死回生は大袈裟ですが、うみたまごと市の思惑が一致したというところかと思います。
 市街地に近い割には海の透明度はいいです。昔、ここらを調査でスキューバで潜ってました。少し半島の先に移動すると「四浦展望台」があって絶景が見渡せます。

では

投稿: 末吉 | 2010年5月 5日 (水) 21:15

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 仙水島:

« 蕎麦祭り | トップページ | 藤棚の訪問者 - 西寒多神社 - »