焼豚玉子飯
昼過ぎには現場へ指示を終えた。昼飯に気になっていた店へ行き大盛で頼んだ。タレのかかった半熟の卵と焼豚を混ぜながら、気さくな奥さんの「カメラが趣味?」「開店して40年以上..」「前知事は酢豚が好き..」「愛媛から来て今治名物の焼肉玉子飯をメニューに加えた。」という話に答えると「役人にしては話ができる..」とお世辞までいただく。600円は、お世辞込みなら充分安いか。無口な旦那は隣のカップルも同じメニューを運んで行った。(新華園)
ちょっと気になる「どんぶり」にリンク
湘南ライナー日記 SHONAN LINER NOTES「びっくり丼キング」
Panasonic DMC-FZ10 WB:Cloudy ISO100 1/60sec F5.6 0.0EV 72mm AF Flash:SUNPAK PZ-4000AF
Panasonic DMC-FZ10 WB:Cloudy ISO100 1/100sec F3.3 0.0EV 36mm MF
| 固定リンク
« 遊郭の町 | トップページ | 井戸を守ってください »
「@大分」カテゴリの記事
- アンダーパス・グラフィティー - 下郡 -(2023.09.24)
- 不機嫌な空 - 住吉泊地 -(2023.09.18)
- 雨上がりの夏 - 海原・大在 -(2023.08.21)
- 海風の回廊 -かんたん港園-(2023.08.14)
- 鎮守の杜にスポットライト(2023.06.14)
「05「喰う」」カテゴリの記事
- 菜の花畑へ - 長崎鼻 -(2019.03.17)
- カモミールの春 - 大神ファーム -(2018.04.30)
- 30分待ちの花壇 - はちみつ工房 -(2018.04.24)
- 静かに鮮やかに - 佐野植物公園 -(2016.04.09)
- それも良し - 両子寺 -(2015.11.22)
コメント
これですか!
スプーンでグチャグチャに混ぜたい欲望にかられますね。
横浜の酔来軒もそうですが、
こんな料理は、やはりレンゲではなくスプーンが似合うなあ。
投稿: 湘南折り畳み自転車男 | 2010年4月27日 (火) 00:08
んー、今治名物あなどれんな。オレ、並でいいけど。中華に分類されるのか、あ、焼き豚だもんね。
どこかで出会えるかな、頭の隅においておこう。
投稿: 楽天 | 2010年4月27日 (火) 09:21
こんにちは~。
今治に住んでいながら、《焼豚玉子飯》を知ったのは、
豪華!!ですね、半熟目玉焼き3個乗せとは。
今治名物なんですか~?
つい先日のことでして・・・。
「遅すぎッ?」ではでは。
投稿: 野菜大好き | 2010年4月28日 (水) 14:20
やっぱスプーンですよ。なんてったって丼にスプーン乗っけて持って来ちゃいますから..実はなんかこの記事は(私のblogとしては)凄いアクセス数なのです。やっぱり、皆そそられる?トップページのアクセス数を越えるアクセスがあるなんて初めてだなぁ。普段の10倍ぐらいか..
確かに中華料理って言いながら、どーなんだろ?と思う。恐らく「賄い」メニューかな?って印象はするな。海苔ってどう考えても中華じゃない。湘南折り畳み自転車男さんの記事を読んでると確かにラーメンの具と目玉焼きがご飯の上に乗っているという感じです。
あっ!「焼【肉】玉子飯」って書いていることに今、気が付いた。修正しとこう。
これは大盛りだから目玉焼き3個だと思います。職場で時々注文している若い職員に「お互い、体に気をつけような!」と健康を誓い合いました。
投稿: 末吉 | 2010年4月28日 (水) 22:38
末吉さん。おじゃまします。
ブログにコメントありがとうございます。
焼豚玉子飯すごーく懐かしくてつい…
健在なんですね〜。むかーし、よく食べました。
その頃の職場でよく注文して持って来てもらっていたんです。
何ちゃないメニューなんですが、これが食べるとハマるんですよね。
何か久しぶりにすごく食べたくなりましたよ。
投稿: Non | 2010年4月30日 (金) 10:16
そう、なんちゃないメニューです。でも、そのシンプルさが「分かりやすい」んです。だって、見たら大体味が想像できるでしょ。そして期待通りの味だったら満足しますよね。人間って。
出前もいいんですが、今回は店に行って「これ食べたかった」と言って注文すると色々話もできて良かったんです。帰るまでずっと喋っていて、帰ろうとしたら..代金を払っていないことに気づきました。ハハ..
投稿: 末吉 | 2010年4月30日 (金) 22:53
卵すごいですね〜!でも美味しそうです♪
お役人さんも大変ですね(笑)
投稿: cocoa | 2010年5月 1日 (土) 09:16
卵って不思議です。大して高いわけでもないのに..インパクトは大きい。休日の呼び出しによる緊急対応は時折あります。天災や事故は初動が問われます。いわゆる危機管理です。
私は直接関係ありませんが、口蹄疫関係の部署はGWはないでしょう..
投稿: 末吉 | 2010年5月 1日 (土) 18:23