« 焼豚玉子飯 | トップページ | 浜脇あたり »
Panasonic DMC-FZ10 WB:Cloudy ISO50 1/160sec F2.8 -0.3EV 178mm AF
裏路地に江戸時代から使っている井戸があった。
角材の枠にポリの波板を釘で打ちつけただけの覆いを外し竹竿の付いたバケツで水を汲む。近くの家の壁には年配でなければ書けない文面と漢字の使い方で「井戸を守ってください」と書いた紙が張られていた。(浜脇)
Panasonic DMC-FZ10 WB:Cloudy ISO100 1/160sec F4.0 0.0EV 127mm AF
2010年4月27日 (火) @別府 | 固定リンク Tweet
こんばんは。
川の伏流水で生活している私としては 井戸はけっこう切実な問題でもあります。
地下水が美味しい自然は、守っていきたいですね。
投稿: asu | 2010年5月 1日 (土) 22:01
asuさんへ 生まれ育った岩田町の自宅そばには近所が皆で使う井戸がありました。鉄製の手押しポンプが乗っていて長いハンドルを上下に動かすとポンプから地下水が音を立てて流れ出していたのを思い出します。結構、使っていたような気がしますが、詳細は思い出しません。
投稿: 末吉 | 2010年5月 2日 (日) 00:43
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 井戸を守ってください:
コメント
こんばんは。
川の伏流水で生活している私としては
井戸はけっこう切実な問題でもあります。
地下水が美味しい自然は、守っていきたいですね。
投稿: asu | 2010年5月 1日 (土) 22:01
生まれ育った岩田町の自宅そばには近所が皆で使う井戸がありました。鉄製の手押しポンプが乗っていて長いハンドルを上下に動かすとポンプから地下水が音を立てて流れ出していたのを思い出します。結構、使っていたような気がしますが、詳細は思い出しません。
投稿: 末吉 | 2010年5月 2日 (日) 00:43