襖絵の様に
昨日から太平洋岸を東進した低気圧がもたらした数ミリの雨も夜半には止んでいた。しかし、未明まで吹いた風が残り少ない花びらを公園の乾ききれない擁壁に襖絵の様に貼り付ける。
| 固定リンク
「01大分」カテゴリの記事
- 光 - 大分県立図書館 -(2025.07.08)
- 天窓の恵み - 大分県立図書館 -(2025.07.07)
- 街を歩く人 - 府内町・相生町・中央町 -(2025.07.01)
- 我が家へ - 宮崎 -(2025.06.29)
- 梅雨空を見上げる - 中央通り・金池 -(2025.06.24)
コメント
少年時代はず〜っと昔になりますが
懐かしくしみじみ。。。
こちらは桜の花びらの侘びしさが。。。
でも、一枚づつが絵になっていいですねぇ
来春には再びですね。
投稿: ビキママ | 2010年4月14日 (水) 08:49
舞い降ちた桜の花びら達を「襖絵のよう」と例えられるのが素敵ですね(*^_^*)
桜を見ると、ノスタルジックな気分でちょっぴり切なくなります。
一心寺のぼたん桜はもうすぐ見頃を迎えるのでしょうか?
桜は種類が豊富で、河津桜に始まりぼたん桜まで、長く満喫できますね!
投稿: かぼたん | 2010年4月14日 (水) 21:44
蕾も良し、満開も良し、散るも良し..でしょうか。来春には再びです。春はまた同じように訪れますが、少しだけ違っているのは自分かな。
仕事に向かおうと自転車に乗って家の近くを通ると、昨晩の雨に濡れて乾ききれないコンクリートの擁壁に風で散った花びらが一面に張り付いていました。思わず撮りましたが、失敗です。絞りは開けすぎ、露出補正はもっとマイナスでしたが、仕事の開始とバッテリーが待ってくれませんでした。帰宅したときに見てみましたが擁壁は乾いていまい、花びらは吹き飛ばされていました。数時間の風景でした。
ありがとうございます。恐縮です。散る桜に潔さや果かなさを感じるのは日本人の素晴らしい感性か。
「一心寺」知りませんでした。ググって分かりました。我が家の近くにあるんですね。今度の土日にチェックしようと思います。楽しみです。
投稿: 末吉 | 2010年4月14日 (水) 22:18
素敵です。
投稿: asu | 2010年4月14日 (水) 23:24
ありがとうございます。
咲く桜、散る桜、みな素敵です。
投稿: 末吉 | 2010年4月15日 (木) 22:07