漁師市の朝定
しかし市場の奥で分かりにくい。鯵と甲烏賊の刺身、とらぎすのフライ、つわぶきの煮物、ちもとと甲烏賊のぬた和えなどが並んでいた。ひと通り皿に載せ、山菜のおこわを茶碗に盛り、鯵のつみれ汁を貰って底びき船が見える窓辺の席に座る。途中で鯵の煮付けも出てきて、これも頂く。お品書きと違うのも愛嬌と感じてしまう。刺身以外は食べ放題で500円である。絶対、元は取れない。何人が来るのかと尋ねる。「前日から三人で準備している。今日は多いが普段は四、五人..」という。商売ではない。「宣伝してください」というが、多くの人が訪れると不安でもある。(美濃崎)
Panasonic DMC-FZ10 WB:AUTO ISO50 1/100sec F4.0 0.0EV 36mm AF
Panasonic DMC-FZ10 WB:Cloudy ISO200 1/200sec F4.0 -0.7EV 36mm AF
Panasonic DMC-FZ10 WB:Cloudy(red+3) ISO200 1/400sec F4.0 0.3EV 36mm AF
| 固定リンク
「05「喰う」」カテゴリの記事
- 菜の花畑へ - 長崎鼻 -(2019.03.17)
- カモミールの春 - 大神ファーム -(2018.04.30)
- 30分待ちの花壇 - はちみつ工房 -(2018.04.24)
- 静かに鮮やかに - 佐野植物公園 -(2016.04.09)
- それも良し - 両子寺 -(2015.11.22)
「@杵築」カテゴリの記事
- 色と色が流れ輝く - コキアSeason2 -(2020.10.12)
- 50万本のネモフィラに - 大分農業公園 -(2019.04.22)
- 霜で薄化粧 - 大分農業文化公園 -(2016.02.05)
- 朝露の数だけ陽がきらめく(2015.10.03)
- 暖かな明るさが映えた - 観月祭 -(2015.09.26)
コメント
・・・・勇気がいる場所ですね。
行くのもPRするのも。
投稿: asu | 2010年3月31日 (水) 23:01
asuさんへ
行くのに勇気は不要ですよ。家族連れも多いです。但し、狭いので譲り合いの気持ちで入りましょう!あくまでもお遊び気分で魚を買って、朝ご飯を食べましょう。
投稿: 末吉 | 2010年3月31日 (水) 23:27