« 小麦粉の力量 | トップページ | 「情報は1冊のノートにまとめなさい」 -奥野宣之- 2008年 »

2009年7月18日 (土)

懐かしい味

090718sardine

久々に食べた真鰯は脂の乗って旨かった。昔は散々食べたあの懐かしい味に会えた様な不思議な印象だった。ところが帰省した子に勧めても小骨を嫌って食べない。これも親の責任かと思いながら平らげる。

Panasonic DMC-FZ10 ISO400 1/50sec F2.8 0.0EV 61mm AF

|

« 小麦粉の力量 | トップページ | 「情報は1冊のノートにまとめなさい」 -奥野宣之- 2008年 »

@大分」カテゴリの記事

05「喰う」」カテゴリの記事

コメント

おいしそうな真鰯のお刺身ですね!
食べたくなって思わずコメントさせていただきました☆
私は先日、初めてかますのお刺身を食べさせてもらいました。
かますは干物でしか食べたことがなかったので、感激しました!皮がついてる部分が特においしかったです。
かますって本当においしいなと思った瞬間でした♪

投稿: かぼたん | 2009年7月20日 (月) 21:44

イワシ・・・。
私にとっては母の味ではありませんが、
「イワシ寿司」は驚愕の味でした。
何にしてもそうかもしれませんが
すごい手間だなぁ・・・・と。

最近、関アジ関サバを食べる機会に恵まれましたが
ますます稀少になっているそうですね。
イワシも。
恵みを与えてくれる豊かな海が守られますように。

投稿: asu | 2009年7月21日 (火) 00:07

かぼたんさんへ
 かますの刺身ですか..鮮度の良いやつを手に入れたんですね。正直なところ私も食べたことがありません。興味をそそられます。

asuさんへ
 懐かしいとは言っても、昔よく食べたのは居酒屋ですね。イベントがあれば無料配布の時代です。ある漁師さんは「刺身は青魚が旨い」と言ってました。私も同感です。鯖や鰯は刺身は適度な脂が乗っていれば旨いですよ。「鰯七度洗えば鯛の味」とは言いますが..

投稿: 末吉 | 2009年7月21日 (火) 23:15

かますのお刺身っていうのは珍しい体験だったんですね!
私は干物以外は初めてで嬉しかったんですが、そんな貴重な体験なら写真を撮っておけばよかったです。
場所は津久見の日代なのですが、お店ではなく個人の方が作られたものをご相伴にあずかったので、地元の方に頼めば食べられるかもしれません☆
もし機会がありましたらぜひお試しください!
おいしくて幸せな気分になれます♪

投稿: かぼたん | 2009年7月23日 (木) 18:42

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 懐かしい味:

« 小麦粉の力量 | トップページ | 「情報は1冊のノートにまとめなさい」 -奥野宣之- 2008年 »