« 声を掛けたくなる衝動 | トップページ | 一日の終わり »

2009年5月19日 (火)

舞う浅葱斑

090519chestnut_tigers

砂引草には白く小さい花が点々と咲いていたが蝶の姿は全く見えなかった。薄曇の海岸は気温は摂氏13度と肌寒く体が冷え切ってしまった。「今日は条件が悪いのか..」と悔やむと最初は一匹、そして森から海岸に島民が拵えた花畑へ徐々に姿を現し始めた。気づくと一面に舞う蝶に少し高揚した。ふと一匹が手の甲に止まる。さらに高揚した。(6:34みつけ海岸)

Panasonic DMC-FZ10 WB:Cloudy ISO100 1/400sec F2.8 0.0EV 432mm AF

「アサギマダラ」で検索した気になるblogにtrack back..
5/15セピア色の日「アサギマダラの飛来
5/16山歩きの記録「アサギマダラ休息地 姫島
5/19ありがたきかな定年(姫島)「アサギマダラ
5/19ハーモニカおじさん「アサギマダラを求めて高尾山へ
5/20散歩の途中で(文殊仙寺)「アサギマダラ
5/23pokoponにっき「浅葱斑
(番外編)いも天「姫島に・・

090519chestnut_tigers02
6:46みつけ海岸
Panasonic DMC-FZ10 WB:Cloudy ISO50 1/100sec F2.8 0.0EV 160mm AF

090519chestnut_tigers03
6:55みつけ海岸
Panasonic DMC-FZ10 WB:Cloudy ISO50 1/160sec F4.0 0.0EV 137mm AF

|

« 声を掛けたくなる衝動 | トップページ | 一日の終わり »

@姫島」カテゴリの記事

コメント

アサギマダラが、こんなにたくさん飛んでいるのは、初めて見ました。
さらに、手のり蝶も体験したとは、羨ましい。

投稿: 樂 | 2009年5月20日 (水) 09:13

お久しぶりです。姫島行ったんですね。しかし、ブログとはこういうふうに詩的にやらなきゃいかんなあと、反省のこの頃です。

投稿: 両子仁王 | 2009年5月21日 (木) 08:54

樂さんへ
本当は2000匹いる筈ですが..とてもとてもそんなにいません。「手のり」は全くの偶然です。暗くて暗くて色が出ませんでした。

両子仁王さんへ
詩的か疑問です。所詮、憂さ晴らしのストレス解消です。今週は県内を廻ってました。姫島、臼杵、佐伯と移動して、姫島には生まれて初めて泊まりました..あぁ、疲れて眠たい..もう寝ます。

投稿: 末吉 | 2009年5月21日 (木) 23:09

お邪魔させていただきました。
track backありがとうございます。

アサギマダラが乱舞してますね。凄いです。
横から見ると、羽の色がまた一段と綺麗ですね~。
姫島にアサギマダラが集まるとは聞いてたのですが
本当だったんですね。
素敵な風景見せていただき、ありがとうございました。
(「散歩の途中で」のkeiでした)

投稿: kei | 2009年5月24日 (日) 20:21

keiさんへ
前日に村長からアサギマダラについてレクチャーを受けて朝5時から待ってましたが、撮影できたのは6半頃からでした。(寒)

でも、曇ってて光の量が足りず、どうしても浅葱色が映えません。いいアングルを狙うとほとんど地面に張り付いたトカゲの様にファインダーを覗くことになり、傍目から見ると「変人」です。周りで声は聞こえていたのですが、無視して撮ってました。撮り終わって立ち上がると周りにはいたのはTOSの撮影クルーでした。(恥)

でも、いい経験です。

投稿: 末吉 | 2009年5月24日 (日) 20:55

初めまして^^

今日はトラックバックしていただいてありがとうございました。
たくさんのアサギマダラは壮観ですね。

庭にフジバカマを植えると秋に遊びに来てくれますよ~^^

投稿: MICHIKO | 2009年5月25日 (月) 15:50

MICHIKOさんへ
良く来て頂きました。トラックバックして感謝するのはこちらの方です。姫島でも秋に来るそうですが、飛来地が今回(春)とは異なる場所です。村長の話では「片道切符」らしく北上して一生を終わり、南下して一生をおわるとのこと..面白いです。

投稿: 末吉 | 2009年5月25日 (月) 22:54

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 舞う浅葱斑:

« 声を掛けたくなる衝動 | トップページ | 一日の終わり »