釣鐘草
| 固定リンク
« 臨海工業地帯の海へ | トップページ | 爪先立ち »
「04「耕す」」カテゴリの記事
- 涼しげに増殖する緑 - 納池公園 -(2023.06.22)
- 鎮守の杜にスポットライト(2023.06.14)
- 見守る -内成棚田-(2023.06.05)
- 時に花筏 - 岳切渓谷 -(2023.05.27)
- 雨上がりの響き - 柞原神社 -(2023.05.15)
「@大分」カテゴリの記事
- 不機嫌な空 - 住吉泊地 -(2023.09.18)
- 雨上がりの夏 - 海原・大在 -(2023.08.21)
- 海風の回廊 -かんたん港園-(2023.08.14)
- 鎮守の杜にスポットライト(2023.06.14)
- 港で安息を - 三佐 -(2023.06.12)
コメント
風鈴草、かわいいですね☆せっかく大切に育てていらっしゃったのに折れてしまって残念でしたね…
でも、職場にお花があると癒されますね!
私もささやかながら窓口にお花を飾っていますが、和みます。
先日聞いたお話では、緑はお客様への「こんにちわ」の挨拶のかわりになるんだそうです。
風鈴草の花言葉は「感謝、誠実」みたいですが、私もそれを見習って、感謝の気持ちを持って、誠実に応対していきたいと思いました。
投稿: かぼたん | 2009年5月27日 (水) 22:10
そう、標準和名は「風鈴草」みたいですね。私が飾った花は3日でうなだれてしまいました。
でも職場に花を飾るといいですね。ただ、私は目のより高くならないように気をつけています。圧迫感が出てきますので..
投稿: 末吉 | 2009年5月27日 (水) 23:45