人は変わる
「あと半年の命だよと言われることがある。そうしたらあそこで咲いている桜が違って見えるだろう」と東大医学部教授だった養老孟司は学生達に話し「桜が変わったのか。そうではない。それは自分が変わったということに過ぎない」ことを伝えた。「知ることは自分がガラッと変わること」とも言う。自分はどう知り、どう変わるか。異動前の残務整理に追われる。(東町)
Panasonic DMC-FZ10 WB:Sunny ISO50 1/500sec F4.0 0.0EV 72mm AF
八ヶ岳の桜の蕾にtrack back..
milk vetch on yatyugatake「清春美術館の桜情報」
| 固定リンク
「@佐伯」カテゴリの記事
- 80年前の痕跡 - 丹賀砲台跡 -(2022.05.06)
- 冷ややかに湿った空気が流れる - 丹賀砲台跡 -(2022.05.05)
- アジサイの向こう - 空の展望台 -(2020.06.28)
- しずしずと滑り降りてゆく - 佐伯重工業 -(2019.10.22)
- 待合室の奥で食堂 - 佐伯宿毛フェリー -(2019.09.18)
コメント
昔は「桜の咲く頃一年生」だったのに、今や異動だね。私は特殊事情で15年目に突入、ちょっと長すぎだね変化が欲しい。
投稿: 楽天 | 2009年3月28日 (土) 14:54
異動ですか?
お忙しいですね。
今度はどちらへ?
投稿: asu | 2009年3月28日 (土) 22:16
15年かぁ。長いねぇ。小一の頃に見た桜、大学生の時に見た桜、最期に見る桜..みな違って見えると思うよ。そして娘も今日から親許を離れ一人暮らしを始めました。我が家にとって今年はひとつの節目になりました。
今度は本社8Fで勤務です。5年ぶりです。仕事の内容は別にして通勤は楽になります。宇佐へも佐伯へも高速通勤で、車の走行距離は20万キロを越えましたから..
投稿: 末吉 | 2009年3月29日 (日) 01:21