創業五十年
昔、丘の上にある学校へは幅の狭い坂を車を避けながら自転車を押して和菓子店の前を通り登校していた。その店は小さく、目立たず、駐車場もなく、商品数も少ない。ショーケースはひとつだけ。つぶ餡、こし餡、白餡が入った饅頭の黒砂糖や抹茶などで着けられた穏やかな色だけが通りから目に留まった。創業から五十年が経過している。(古国府)
Panasonic : DMC-FZ10: 2009/02/11 WB :Bluesky ISO:50 1/80sec F2.8 0.0EV 36mm AF
| 固定リンク
« 五分咲き | トップページ | 加速 -菜の花- »
「@大分」カテゴリの記事
- アンダーパス・グラフィティー - 下郡 -(2023.09.24)
- 不機嫌な空 - 住吉泊地 -(2023.09.18)
- 雨上がりの夏 - 海原・大在 -(2023.08.21)
- 海風の回廊 -かんたん港園-(2023.08.14)
- 鎮守の杜にスポットライト(2023.06.14)
「05「喰う」」カテゴリの記事
- 菜の花畑へ - 長崎鼻 -(2019.03.17)
- カモミールの春 - 大神ファーム -(2018.04.30)
- 30分待ちの花壇 - はちみつ工房 -(2018.04.24)
- 静かに鮮やかに - 佐野植物公園 -(2016.04.09)
- それも良し - 両子寺 -(2015.11.22)
コメント
お久しぶりです。お元気ですか?

とっても素朴で美味しそうなおまんじゅうですね
私は先週末から地元の老舗のおまんじゅう屋さんのギャラリーで、展示会をやっております。このお店も歴史があるそうで、明治35年創業だそうです。100年くらい?ですかね・・・
お元気でお過ごし下さい
投稿: 紫雲英 | 2009年2月19日 (木) 17:29
元気ですが、職場でミニ駅伝大会があり、50歳の癖に若い奴とフリー区間を走り、若干、筋肉痛です。
金精軒さんですか?店構えが凄い!こちらの店は質素なものです。「ごめんくださーい」と店の奥に声を掛けないと人影は見えません。
菓子の美味い不味いをコメントできるほどの力量はありませんが、50年なり、100年なり商売を続けるという事実は大きな意味があると思います。
投稿: 末吉 | 2009年2月19日 (木) 22:14