稚貝を見ながら
無理だと言われた2,500個を越え2日間とも4,000個近くのひおうぎ貝を売り上げた。初日の昼過ぎには先が見え胸をなで下ろした。次は店舗販売が始まる。イベントとは違い店に商品を説明する「時間」も「人」もほとんどない。「これを売って!」と生産者が荷を持ち込んでも、売り上げは徐々に細り、やがて途絶える。消費者は飽きっぽい。次の一手はどうする?展示用の生後6ヶ月の稚貝を見ながら考えつくのは食べ方の提案しかない。それも提案し続けさせ飽きさせないことか。(あけのアクロス)
Panasonic DMC-FZ10 WB:Sunny ISO50 1/320sec F4.0 0.0EV 101mm AF
「ひおうぎ貝」で検索した気になるblog..
株式会社林興産 不動産情報センター「蒲江の特産『ヒオウギ貝』」
けんちゃん日記帳「ひおうぎ貝フェア開催。」
マルルンのダイエットダイアリー「☆ひおうぎ貝フェア♪」
かえるの歌「ひおうぎ貝、頂くの巻〜(^o^)/」
| 固定リンク
« 鋼製魚礁 | トップページ | コートなしで外出 »
「02「呟く」」カテゴリの記事
- 脆い日常、そして美しさ(2021.01.18)
- 入院まで9時間、手術まで4日間 - 年賀状 -(2021.01.01)
- 入院、手術、そして退院 (一ヶ月の忘備録)(2020.12.30)
- 見通す力 - 池上彰 - 2009年(2019.07.05)
- 雑談力が上がる話し方 30秒でうちとける会話のルール - 齋藤孝 - 2010年(2019.07.04)
「@大分」カテゴリの記事
- アンダーパス・グラフィティー - 下郡 -(2023.09.24)
- 不機嫌な空 - 住吉泊地 -(2023.09.18)
- 雨上がりの夏 - 海原・大在 -(2023.08.21)
- 海風の回廊 -かんたん港園-(2023.08.14)
- 鎮守の杜にスポットライト(2023.06.14)
「@佐伯」カテゴリの記事
- 80年前の痕跡 - 丹賀砲台跡 -(2022.05.06)
- 冷ややかに湿った空気が流れる - 丹賀砲台跡 -(2022.05.05)
- アジサイの向こう - 空の展望台 -(2020.06.28)
- しずしずと滑り降りてゆく - 佐伯重工業 -(2019.10.22)
- 待合室の奥で食堂 - 佐伯宿毛フェリー -(2019.09.18)
コメント
お疲れさんでした。今、ひおうぎはフレンチ辺りへはどれくらい売込みが出来ているのでしょうか。なんか役に立てればと思ったものですから。
投稿: 両子の仁王 | 2009年2月 9日 (月) 09:38
お疲れ様でした☆
目標達成おめでとうございます☆☆
さすが蒲江の品物ですね☆
味が全然違いますもんね〜☆☆
cocoaも行きたかったです☆
投稿: cocoa | 2009年2月 9日 (月) 22:16
食材としては使えると思いますが、「フレンチ辺り」とは要するに飲食店向けということでしょうか..ならば、直接の売り込みはほとんどしてないと思います。何せ抱えている量が万単位なので..国東の「銀たちの里」に置いてみてはとアドバイスしてくれる人もいます。でも所詮、役人は黒子ですから主役の登場が欠かせません。
ありがとうございます。少々私が押し切った形だったので、先が見えたときはほっとしました。2/21(土)~22(日)にも同じ場所、同じ時間で開催します。ご都合がつけばどうぞ..
そうそう、「あけのアクロス」の漁協直営の「おさかなランド」には今週いっぱいひおうぎ貝を出荷します。今日は控え目に30個出荷して、心配になって電話で売れ具合聞いたら、「10個売れました」です。がっくりです。「POP作ってくれ」と担当者に言いました。いいことばかりではありません。
投稿: 末吉 | 2009年2月 9日 (月) 23:40