今年が終わる
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
午後5時を回り晴天の一日が終わうとしていた。河川敷では中年ジョガーが傾いた陽を浴びながら日課をこなしている。若い父親と息子たちは堤防の上で秒速7メートルの西北西の風に凧を翻弄されて歓声を上げる。(府内大橋)
Panasonic DMC-FZ10 WB:SunnyISO50 1/640sec F4.0 -2.0EV 280mm AF
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
年末の商業施設近くのバス停には荷物を手にした買い物客の姿が絶えない。一匹の猫はその人ごみの中で人や自転車が近づいても黙想する様に眼を閉じ歩道から動かない。しかし、女子高生が「あっ、猫」と手を出すと不甲斐なく目を開ける。そして擦り寄って行く。(わさだ)
Panasonic DMC-FZ10 WB:Cloudy ISO50 1/125sec F3.3 0.0EV 191mm AF
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
小さい頃、「電車基地」と呼んでいた。並行する線路は寄り添っては離れて蛇行した。その上を縦横に電柱と鉄骨が複雑に絡み合いながら果てしない。薄汚れた車両が洗浄装置に滑り込んでくる。一瞬、左右からブラシと放水で挟まれ水煙に包まれる。そして水を滴らせながら、ゆっくりと動き出す。(牧)
Panasonic DMC-FZ10 WB:Sunny ISO75 1/80sec F2.8 -0.3EV 73mm AF
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
師走も下旬となり午前7時の気温は2度を下回った。ところが太平洋上に停滞した二つの高気圧が南風を快晴の日本に撒き散らした。昼過ぎには気温は17度を越えてしまう。道端のポット植えのひまわりが花を咲かせていた。夜9時になっても10度を越える。大晦日が本当に来るのか。(南大分)
Panasonic DMC-FZ10 WB :Sunny ISO100 1/1000sec F3.7 0.0EV 392mm MF
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
循環器や消化器が体内に伸びる様に、大小様々な管がセメントの街に張り巡らされていた。管は石灰石の鉱山からタンカー埠頭まで絡み合いながら伸びていた。工場には臓器に血管が絡みつく様に繋がっていた。ダンプが走る道路はまるで近未来SFの薄汚れた摩天楼をかすめるフリーウェイの様に伸びる。(徳浦)
Panasonic DMC-FZ10 WB:Sunny ISO50 1/160sec F4.0 0.0EV 36mm AF
「セメント工場」で検索した気になるblogにtrack back
気ままなギャラリー SCENE・風景 「斜陽工場 #4」
前略、スノーボードの心グッ!「工場萌え。。。」
SATIAN/39 「長崎県・セメント工場跡」
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
忘年会の難民たちが一次会から二次会へ崩れた隊列を組んで移動して行った。師走の夜を照らす安直なライトアップの前を通り過ぎてゆく。私は酔っ払って立ち止まる。ポケットからコンデジ取り出して撮る。そして自分もネオンの街に向かって歩き出して難民となる。(大手町)
Canon IXY DIGITAL 20 IS ISO感度 : 100 2.00sec F8.0 EV0.0 WB :Auto
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
安岐から来た男性は自作の陶器の横に「80歳の爺ちゃんが趣味で作ったブローチ」を並べていた。その「爺ちゃん」は突然、ブローチを取り出し「一緒に一個100円で売ってくれ」と頼んできたらしい。初対面だったが男性は依頼を手数料なしで了解し売っていた。街中のフリーマーケットには意外と地方の売り手が参加している。そして商品より売り手の個性や話が面白いことがある。(おおいた土曜市/遊歩公園)
Panasonic DMC-FZ10 WB:Cloudy ISO50 1/125sec F4.0 0.0EV 97mm AF
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
昨日は雪がちらつき今朝の気温がついに氷点下を切ってしまった。快晴の気温も10度を越えることができなかった。そして午後五時過ぎにはもう陽が落ちてしまう。大型商業施設の谷間には凝ったイルミネーションが点滅し始める。冷たく、乾いた空気の中で客たちは立ち止まり、光に祈るように携帯電話をツリーにじっと向ける。(公園通り)
Panasonic DMC-FZ10 WB:AUTO ISO200 1/15sec F2.8 -0.7EV 36mm AF
「パークプレイス」で検索した気になるブログにtrackback & link..
時間と空間 「大分市/パークプレイス大分/冬季イルミネーションその2」
超七Gallery「パークプレイス大分のイルミネーション3」
いも天「夜のパークプレイス」
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
ふぐを卸していた店が始めた料亭がある。繁華街から遠く離れた住宅街にあり、入り口は広い通りと反対側で目に付き難い。看板と活魚トラックがなければありふれた民家の佇まい。入り口を入ると目の前には階段しかない。二階に上がってもいくつかの座敷があるだけ。そして味だけでなく姿や彩りに凝っている料理を隠れ家で楽しむ。忘年会の夜が更けてゆく。(ふくの柳井)
Canon IXY DIGITAL 20 IS 200 1/6sec F2.8 EV0.0
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
商店街はひっそりしていた。人影は少なく、時折、店舗を駐車場代わりに使う車とすれ違った。エンジン音が遠ざかると、また静けさが訪れた。空き地となった店舗跡、下がったままのシャッター、背中を見せるビル、そして半透明のアーケードに囲まれて少し古い空間が苦悩する。(仲町商店街)
Panasonic DMC-FZ10 WB:AUTO ISO75 1/100sec F2.8 -0.7EV 36mm AF
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント