魚屋の海鮮丼
博多駅から薬院まで歩き那珂川を越えると「柳橋連合市場」という看板が見えた。アーケードを覗くと鮮魚店の二階に食堂が見つけた。上がろうとすると「注文は?」と一階で聞かれる。着席より注文が先だ。お勧めを聞き海鮮丼を注文し狭い階段を二階に上がる。食堂には窓がほとんどない。やがて可愛い小さな女の子が丼を抱えてくる。「お手伝いが出来るね」と声を掛けてからかなり遅い昼食を頂く。多めに乗った魚の種類を店員に聞いても「鮪と..」と定かに返答できない。店で捌いた刺身の切れ端を利用できるのが強み。(福岡市中央区春吉「柳橋食堂」海鮮丼650円)
Panasonic DMC-FZ10 ISO100 1/60sec F2.8 0.0EV 36mm AF
「柳橋食堂」で検索した気になるblogにtrack back..
おかしな人々、とつれづれなる日々。「幸せの海鮮どーん!」
福岡天神発「柳橋食堂」
| 固定リンク
「「喰う」」カテゴリの記事
- 島に一軒の惣菜店 - 千代屋 -(2025.06.01)
- 菜の花畑へ - 長崎鼻 -(2019.03.17)
- カモミールの春 - 大神ファーム -(2018.04.30)
- 30分待ちの花壇 - はちみつ工房 -(2018.04.24)
- 静かに鮮やかに - 佐野植物公園 -(2016.04.09)
「@県外/海外」カテゴリの記事
- 「築港」と「築地」 - 水都 4 -(2011.03.23)
- 橋を渡る - 水都 3-(2011.03.22)
- 蔵屋敷 - 水都 2 -(2011.03.21)
- 川と街と人と -水都 1 -(2011.03.20)
- 大分へ - ふたたび南へ 6 -(2011.03.04)
コメント
これは漬け丼ですか? 中身が、日替わりなのでしょうか、、
その日に揚がった魚によって内容が違う、、
海鮮丼が好きな方には、毎日が楽しみかも?
投稿: 海山人 | 2008年11月24日 (月) 21:50
いわゆる「漬け丼」です。但し、「その日に揚がった」かと言えば少し違います。「その日に市場に集まった」ということになりますね。福岡ですか全国から「送り」があるはずです。その点では地域性が少し薄いとは思いますが..それはそれで楽しいです。
都会の昼食としてはコストパフォーマンスは高いと思います。
投稿: 末吉 | 2008年11月24日 (月) 22:06
末吉さん、はじめまして^^
先日はコメント&トラバありがとうございましたv
う〜ん、こちらも美味しそうですね〜vv
しかも値段もお手頃で♪
末吉さんの写真にはちゃんと美味しいみそ汁ものってますね。
想像しただけでヨダレが…(あっ、汚くてスミマセン)
また行く機会があればこちらもチャレンジしてみたいと思います。
中国にはお仕事でよく行かれるんでしょうか?
素敵な写真ばかりで楽しませていただきました^^
投稿: ぷー | 2008年11月25日 (火) 20:21
味噌汁が大好きでこれが丼に付いているだけで私としては1点加点でこれが魚の味噌汁だと3点加点です。海鮮丼って見掛けである程度旨さが想像できるところが撮ってて楽しいです。
デラックスも良さそうですが、もう一方トラックバックした「メタボ」さんの紹介している「ごま鯖丼」が気になってます。
海外に行ったのは20年以上前にマカオに行ったっきりで「もう、行くことはないかもなぁ..」と思っていたら仕事がらみで急遽行くことになりました。
ぷーさんの「幸せの海鮮どーん!」に目を奪われていて、今、トルコ旅行記に気づきました。撮りまくったでしょうねぇ..いいなぁ。ゆっくり見させていただきます。
お互いトラックバックを活用して仲間を増やしましょう!
投稿: 末吉 | 2008年11月25日 (火) 22:04