« 餅まき | トップページ | ひゅうが丼 -ぶんご丼海道- »
キャベツ畑に一定の間隔で立ち並ぶ竹の先に何かが風でたなびいていた。肥料袋が短冊状に切られ傾いた夕陽に妙に浮き上がった。軽トラの陰で休んでいた夫婦に気づき「これ何ですか?」と訊くと愛想良い奥さんが「鴨が来るから..」と答えてくれた。しかしカラスは飛び回っている。「カラスは?」と再び訊けば「カラスにはダメ」と笑う。
Panasonic DMC-FZ10 WB:SunnyISO50 1/400sec F4.0 0.0EV 36mm AF
2008年10月 1日 (水) @大分 | 固定リンク Tweet
めずらしい光景ですね☆ 本当に鴨対策出来ているのか謎ですね!
カラスよけできる方が素敵なんですけどね〜、 カラス駆除って結構お金かかるみたいですし・・・
投稿: cocoa | 2008年10月 2日 (木) 00:03
cocoaさんへ 昔、庭のブロッコリを鳥から食べられて悔しい思いをしたことがあります。これって腹が立つんですよね。鳥も食べ物がなくなる冬は特に農作物を狙うような気もします。
カラスは頭が良さそうです。
投稿: 末吉 | 2008年10月 3日 (金) 23:15
こちらでは、肥料袋ではなく、どうやって捕ったのか? 解りませんがカラスの死体が、こうやってぶら下がって おります。それも、場所によってはたくさん、、
投稿: 海山人 | 2008年10月10日 (金) 00:23
海山人さんへ カラスの死骸はこちらでも良く見ます。 でも、本物なのだろうか。 真似た物??
話は海に変わりますがサメがイサキを食い荒らして漁師が商売上がったりと、サメを延縄で釣って「切り込み」と言ってぶつ切りにして海に投げ込みます。そうするとあ~ら不思議サメが逃げる(と言う)。サメってそんなに頭いいかなぁ。カラスよりは悪いような気がする。 全くの余談です。
では
投稿: 末吉 | 2008年10月10日 (金) 07:32
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: カラスには効かない:
コメント
めずらしい光景ですね☆
本当に鴨対策出来ているのか謎ですね!
カラスよけできる方が素敵なんですけどね〜、
カラス駆除って結構お金かかるみたいですし・・・
投稿: cocoa | 2008年10月 2日 (木) 00:03
昔、庭のブロッコリを鳥から食べられて悔しい思いをしたことがあります。これって腹が立つんですよね。鳥も食べ物がなくなる冬は特に農作物を狙うような気もします。
カラスは頭が良さそうです。
投稿: 末吉 | 2008年10月 3日 (金) 23:15
こちらでは、肥料袋ではなく、どうやって捕ったのか?
解りませんがカラスの死体が、こうやってぶら下がって
おります。それも、場所によってはたくさん、、
投稿: 海山人 | 2008年10月10日 (金) 00:23
カラスの死骸はこちらでも良く見ます。
でも、本物なのだろうか。
真似た物??
話は海に変わりますがサメがイサキを食い荒らして漁師が商売上がったりと、サメを延縄で釣って「切り込み」と言ってぶつ切りにして海に投げ込みます。そうするとあ~ら不思議サメが逃げる(と言う)。サメってそんなに頭いいかなぁ。カラスよりは悪いような気がする。
全くの余談です。
では
投稿: 末吉 | 2008年10月10日 (金) 07:32