« ツートーン | トップページ | 「武士道」その1 -新渡戸稲造- 1899年 »

2008年9月 2日 (火)

稲の穂

080902rice 郊外には水田がパズルの欠片の様に点在している。夫々の微妙に異なる稲の生育条件の差が、青々とした穂、ウドンゲのような白い花を吹き出した穂、そして下を向きかけた穂となって表れる。(松岡)

Panasonic DMC-FZ10 WB:Cloudy ISO100 1/200sec F5.6 0.0EV 376mm MF

「稲」で検索した気になるblogにtrack back..
Emotional GOLF GTI :(track back不成立)
楽しい農業生活!:稲の花が咲いたら…(track back不成立)
括弧の1日1句:稲の花

|

« ツートーン | トップページ | 「武士道」その1 -新渡戸稲造- 1899年 »

04「耕す」」カテゴリの記事

@大分」カテゴリの記事

コメント

新米、昨日ゲットしました。 まだ食べて
いませんが、いつも農家直送なので格安で
手に入れられます。 玄米ですので精米が
必要ですが、、、

投稿: 海山人 | 2008年9月 3日 (水) 22:42

海山人さんへ
実は私は「ごはん大好き」なんです。羨ましいですね。そう言えば大分ではあちこちにコイン精米機がありますねぇ。使ったことないけど海山人さんみたいな人が玄米抱えて行くんだろうな~。

投稿: 末吉 | 2008年9月 3日 (水) 23:59

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 稲の穂:

« ツートーン | トップページ | 「武士道」その1 -新渡戸稲造- 1899年 »