ごまだしトロロのっけ -ぶんご丼海道-
店の新しさがまだ周りと完全には馴染んでいない。注文した海鮮丼を運んできた女性が本日の魚を愛想良く説明してくれた。鯛と鰤はタレに漬けたもの。生の蛸は真っ白で歯応えある。鰤の腹身、烏賊、蛸が重なり合ってご飯がみえることはない。自家製ごまだしが添えられ小鉢の卵黄とかき混ぜて食べる海鮮丼は珍しい。お品書きには「ごまだしトロロのっけ」という別名とも説明とも思える名称が載っている。(家庭旬菜なごみ800円/竹野浦河内)
Panasonic DMC-FZ10 WB:AUTO ISO100 1/60sec F3.7 0.0EV 36mm AF
「海鮮丼」がキーワードの気になるblogにtrackback
ワシの日記 ~ポジティブログ~「大分の中心で海鮮丼! 食堂よっちゃんさん」
大分活性化宣言!「最高の食材とアイデア料理 家庭旬菜なごみ」
| 固定リンク
「「喰う」」カテゴリの記事
- 菜の花畑へ - 長崎鼻 -(2019.03.17)
- カモミールの春 - 大神ファーム -(2018.04.30)
- 30分待ちの花壇 - はちみつ工房 -(2018.04.24)
- 静かに鮮やかに - 佐野植物公園 -(2016.04.09)
- それも良し - 両子寺 -(2015.11.22)
「05佐伯」カテゴリの記事
- さざ波と寒風 - 波当津海岸 -(2024.12.21)
- 岬を詠む歌(2024.12.16)
- 風紋、波紋 - 名護屋 -(2024.12.15)
- 無風の海 - 葛港 -(2024.12.10)
- 照明と湿気 - 丹賀砲台跡 -(2024.09.30)
コメント
おお、なんと素晴らしい。しかもこんなのを800円でいただけるなんて。奈良県では無い、関西でも難しいだろう。食の豊かさに驚かされるなぁ。
投稿: 楽天 | 2008年9月18日 (木) 08:05
コスト・パフォーマンスは高い方と思う。最近できた店だけど、接客は丁寧だと思う。平日は地元の人が利用することが多いようです。
隣のお客に「ご飯足りたぁー?」とお店の女性が声をかけていました。後で同行した人が「隣のお客は大盛りはご飯山盛りで3人分じゃない」とか..融通も利くかもしれません。
投稿: 末吉 | 2008年9月18日 (木) 21:31
こんばんは。
昨日大分市内に行きました。
全日空で「九州一佐伯フェア」をしていました。
・・・・・・・ランチ食べちゃった後でなければ、限定のとかを食べてみたかったです。
10月までだそうで。
う~ん、もう一度行けるかな?
と思っています。
投稿: asu | 2008年9月18日 (木) 23:44
オアシスタワーのレストラン3店で「佐伯グルメフェア」を開催してます。私はレストラン「グラッチオ」の佐伯グルメバイキングに25日に行く予定です。
事前に料理長さんに蒲江まできて緋扇貝などの食材をみていただいてます。
レディースデイとかもあって若干安くなるようです。良かったらお友達と立ち寄ってください。
投稿: 末吉 | 2008年9月19日 (金) 05:55
こらあ良いなあ。食べたいなあ。行こうかなあ。とりあえず壁紙にっと・・・
投稿: 両子の仁王 | 2008年9月19日 (金) 11:35
こんばんは。
やはりご存じ、というか、
関わってらっしゃったんですね。
本当は、感想を書ければよかったんですが・・・。
投稿: asu | 2008年9月19日 (金) 20:18
ご飯を混ぜて食べるっていうのが面白い。一緒に卵、とろろ、そしてごまだしを混ぜるのはアイディアなんでしょう。写真は壁紙に使うにはイマイチです..恐縮です。光量不足で、色が出てません。
関わっていた..というほどではありません。熱心な業者さんの努力です。
投稿: 末吉 | 2008年9月20日 (土) 15:48
こんばんは~。
ホントおいしそう、
久しぶりにお邪魔しまぁ~す。
「新鮮魚介+ごまだし+トロロ」考えた人エラ~イ
大分に、行けないもんで我が家で「パクリ料理」考えようかと思ってます。
スイマセン
投稿: 野菜大好き | 2008年9月20日 (土) 23:04
いやー、ほんとにお久しぶりです。時々お邪魔してますよ。(コメントなしで失礼!)自家製のごまだしでチャレンジしてみてください。
実は「ぶんご丼海道」という企画があります。豊後水道に面した臼杵市、津久見市、佐伯市の40店舗で指定された丼を食べるというスタンプラリーです。10個あつめてオリジナル丼、40個達成でTシャツのプレゼントだそうです。オリジナル丼を狙ってますが、とても50歳のオヤジがすることとも思えません。
投稿: 末吉 | 2008年9月20日 (土) 23:55