ごまだし
一口に「ごまだし」と言っても味だけでなく、色や硬さもかなり異なる。この「ごまだし」はかなり硬めに仕上がっている。恐らく魚が多く使っているためだ。良くかき混ぜないと塊が残ってしまう。箸でかき混ぜると胡麻の香りが広がる。自家製のすり身天ぷらとわかめが個性か(鶴見農水産物直販所)
Panasonic DMC-FZ10 ISO100 1/60sec F3.7 0.0EV 36mm AF
| 固定リンク
「05「喰う」」カテゴリの記事
- 菜の花畑へ - 長崎鼻 -(2019.03.17)
- カモミールの春 - 大神ファーム -(2018.04.30)
- 30分待ちの花壇 - はちみつ工房 -(2018.04.24)
- 静かに鮮やかに - 佐野植物公園 -(2016.04.09)
- それも良し - 両子寺 -(2015.11.22)
「@佐伯」カテゴリの記事
- さざ波と寒風 - 波当津海岸 -(2024.12.21)
- 岬を詠む歌(2024.12.16)
- 風紋、波紋 - 名護屋 -(2024.12.15)
- 無風の海 - 葛港 -(2024.12.10)
- 照明と湿気 - 丹賀砲台跡 -(2024.09.30)
コメント
おー久しぶりのごまだしうどん、やっぱりうまそう、香りがしてきそうですね。さて、明日は奈良県立高校の卒業式、うちのクラスも三年なので娘の方には出席できません。娘に相談すると「そら担任優先でしょ。」とわりとあっさりしてました。体が二つあればなぁと思う瞬間です。
投稿: ひで丸 | 2008年2月29日 (金) 15:55
このごまだしって「ごまだし定食」650円なのだけど、うどん以外はご飯、小イカの佃煮、漬物で炭水化物の塊です。ご飯は少し残しちゃいました。お百姓さんごめんなさい。
うちの次女は来年ですな。高校卒業式の出席は微妙だな。仕事が入れば100%出席しないと思う。大学の入学式は頭から行く気なし..長女の入学式はカミさんだけ行きましたけど。
投稿: 末吉 | 2008年2月29日 (金) 22:47