« 食べるのも研究 | トップページ | 「ニュース」としてのハンドボール »

2008年1月28日 (月)

メレンゲ

080127iyo_don 「佐伯ごまだしの会」の事務局長の店に行った。メニューは鴨居に掛かっているが、少し見難いところにホワイトボードがあり、そこに「新メニュー『いおどんぶり』\500 さかなの ひそんだ どんぶり」とあった。「進化した」って聞いたよと注文した。カウンターに乗せた丼の中を見て「あれ!とろろが..」というと「メレンゲです。」と切り返される。刻み海苔、卵黄、大根おろし、刻み葱そしてメレンゲにいつものごまだしを乗せて食べた。(味愉嬉)

Panasonic DMC-FZ10 ISO100 1/60sec F5.6 0.0EV 72mm AF

|

« 食べるのも研究 | トップページ | 「ニュース」としてのハンドボール »

05「喰う」」カテゴリの記事

@佐伯」カテゴリの記事

コメント

いお丼にメレンゲですか。

ふわふわで面白いですね。
メレンゲと魚とご飯の相性。

これは食べてみないとわかりませんね♪

投稿: asu | 2008年1月28日 (月) 23:10

○asuさんへ
食べてみないと分かりませんが、大根おろしと混じってふわっとしてます。

ただ、以前に比べ作る手間は増える様で作る方は時間が掛かります。厨房の奥から「ガー」と機械の音がしてました。

上京してて返事が遅れました..

投稿: 末吉 | 2008年1月30日 (水) 14:39

食文化は豊かですね、地方のほうが。食レポトート次は何かな、と楽しみにしています。

投稿: 楽天 | 2008年1月31日 (木) 07:54

○楽天さんへ
やっぱり、「食」って全国共通、世界共通だからね。まぁ、楽しみにしていただけるなら、少し頑張りますか。

投稿: 末吉 | 2008年1月31日 (木) 14:57

いお丼が変わってる!店主はまだまだ完成形と思ってなかったのでしょうね。僕、生シラスは乗せられないのかな~って最初から思っていましたが、居酒屋で聞くと、生を扱うのは難しいと言われました(汗)

投稿: 記者Y | 2008年2月 1日 (金) 18:38

○記者Yさんへ
生シラスは量が出ないと難しいですねぇ。なんたって、ほんのひとつまみしか使わないですのに、時期にもよりますが、生のままでは一日も持たないと思います。
でも、冷凍品もあるはずで不可能ではないと思います。
でも、私はふっくらした釜揚げちりめんが好き。

投稿: 末吉 | 2008年2月 1日 (金) 22:31

はじめまして!
ブログご訪問&コメント、それに
親切な情報ありがとうございました!
「いお丼」こういうものだったんですね!
今度行ったときに食べてみようと思います!
ごまだしうどん、おいしいですね!

また、遊びに来ますので宜しくお願いします!

投稿: satti☆ | 2008年2月18日 (月) 07:23

○satti☆さん 
 ようこそ!そう言えば、つけ麺で食べたんですよね。私もマスターに勧められるままそうやって食べてみました。結構旨い。決め手は薬味の柚子胡椒(だったか..)
 そして、これまた半分食べたら、半分は普通のごまだしうどんとして食べました。つけ汁だけでは薄いのでごまだしを足した方がいいんです。いお丼+ごまだしうどん、つけ麺+ごまだしうどん自由気ままです。

投稿: 末吉 | 2008年2月18日 (月) 21:15

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: メレンゲ:

« 食べるのも研究 | トップページ | 「ニュース」としてのハンドボール »