大谷ノブ彦さんへ
不良芸人日記の大谷ノブ彦さんへ
トラックバックさせて頂きました。ごまだしをお配りなんですね。どちらのごまだしか分かりませんが、嬉しいですね。私も配ってます。先日、佐伯市の飲食店でごまだしうどん食べました。やはり、旨いです。東京でもこの味を流行させてください。写真は「つね三」のどろりとした濃厚なごまだしです。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
不良芸人日記の大谷ノブ彦さんへ
トラックバックさせて頂きました。ごまだしをお配りなんですね。どちらのごまだしか分かりませんが、嬉しいですね。私も配ってます。先日、佐伯市の飲食店でごまだしうどん食べました。やはり、旨いです。東京でもこの味を流行させてください。写真は「つね三」のどろりとした濃厚なごまだしです。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
![]() |
![]() |
ZARD BLEND〜SUN&STONE アーティスト:ZARD |
10年前に良く聞いていたCDを引っ張り出し、少し不思議な気分に浸っている。ライナーノーツを読んでも、"Words by IZUMI SAKAI” としか曲の情報が記述されていない。作曲者の名前すらない。他には夏を強く意識させる風景写真と視線を決してカメラレンズに向けない"SAKAI”のポートレートだけである。ブロガー達もZARDが人なのか、バンドなのか、混乱している。強いて言えばZARDはプロジェクトなのだろう。ハイキー気味なポートレートの淡さが彼女の短い40年の人生と重なる。プロジェクトで守られてきたプライベートが今になって公開される。こんなことでもなければ彼女が久留米生まれなんて知るはずもない。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「別府タワー」を知っていてもB-Con Plazaのタワーが「グローバルタワー」と即答できる人はどれ位いるのだろう。"B-Con”の名称には「燈台」の"Beacon”がかけてある。そしてこのタワーはそれを模している。私には空に向かって何かを発射するカタパルトに見えた。(山の手町)
Panasonic DMC-FZ10 ISO50 1/1300sec F5.6 -1.0EV 36mm AF
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
西庄内村生まれの高橋欽哉は25歳で浜脇村の高級旅館の養子となった。やがて頭角を現し合併した別府町の初代助役に抜擢された。町議、県議、衆議院議員を務め60歳を超え「聴潮閣」と名づた迎賓館を自宅として朝見川近くの海沿いに建てた。青山へ移転した記念館には質感ある調度品が多い。浜脇温泉に150軒もあった旅館街の栄華を偲ばれる。しかし、凝った帽子掛けのある廊下には、もう波の音も温泉客の喧騒も響かない。(青山町)
Panasonic DMC-FZ10 ISO200 1/6sec F2.8 -1.0EV 36mm AF
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ネットに棲んで早や十数年が過ぎた。しばらく意見を交わしても、音信がなくなるネットワーカーも多い。一方で、妙に長続きすることもある。この海鮮丼を作った店主と会って5年は経過した。細くて長くて不思議な付き合いはこれからも続く。(高洲町)
Panasonic DMC-FZ10 ISO100 1/60sec F2.8 0.0EV 36mm AF
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
一見するとコンクリートの様にも見える。1922年に建造された木造モルタル造りである。左右対称の洋館風の病院が低気圧が通過後に雲が切れ、5月特有の強い光線と涼しい風に曝される。(野口中町)
Panasonic DMC-FZ10 ISO50 1/800sec F5.6 -0.3EV 36mm AF
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
友人が保戸島を眺め「壁がある」と言った。しかし壁でなく家だった。建蔽率は限りなく100%に近い。3階建も多い。四方を道に囲まれた区画に4軒の家を建てている。家同士は密着させるため隣接する壁にはほとんど窓がない。家が建ち揃わない区画には冷蔵庫が並んでいる様にも見える。(保戸島)
Panasonic DMC-FZ10 ISO50 1/40sec 1.3EV 36mm MF
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昔の給食を再現した店で妻と私は別の給食を注文した。だが私は半分食べたところで、きつくなった。揚げ物が多い食事は受け付けない歳になったようだ。小中学生がトラウマになるのも仕方ないような気がした。(新町)
Panasonic DMC-FZ10 ISO100 1/60sec F4.6 0.0EV 36mm AF
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
早朝の島内を歩いた。人影もない通りはまるでどこかの繁華街を歩く様だった。とても豊後水道に浮かぶ周囲4kmの離島の風景とは思えない。空は建物の隙間から見えるのみであった。(保戸島)
Panasonic DMC-FZ10 ISO50 1/40sec F2.8 0.7EV 36mm MF
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨晩、友人と食堂で「ひゅうが丼」を注文した。小皿の「くろめ」を店主に勧められ味噌汁に入れた。店の奥さんは保戸島の「くろめ」の素晴らしさを自信たっぷりに語った。翌朝4時半、キャベツ、納豆、豆腐、パンそして昨晩貰った「くろめ」を入れた味噌汁の朝食を薄暗いキャビンでとった。粘り気の出た「くろめ」は昨晩を少し思い出させた。1時間後には友人のヨットを見送り、私は始発の連絡船を待った。ヨットは日向灘を南下し、私はJRに乗換え北上した。(保戸島)
Panasonic DMC-FZ10 ISO200 1/13sec F2.8 -1.0EV 36mm AF
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント