鴨が泳いでいた
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
![]() |
![]() |
餃子屋と高級フレンチでは、どちらが儲かるか? 著者:林 總 |
なんとなく書店の新刊コーナーにあって手に取ると「キャッシュフロー」という文字があった。御手洗キヤノン会長が導入した経営手法か..と思いながら結局買ってしまった。私のような素人でも「なんとなく」読める本ではあった。
急逝した父の会社の経営を素人の娘が引き受けるが借金漬けが判明し、公認会計士「安曇」に月一回レストランでもてなすことを条件にレクチャーを受けて会社を立て直すストーリーになっている。12ヶ月が12章となっている。
○第1章「会社はだまし絵、隠し絵だ -会計の本質と損益計算書のしくみ-」・・「真実を表現した決算書はこの世に存在しない(27p)。」「会計は絶対的な真理を追求するものではない..会計における正しさとは恣意性が入らないと言う意味(28p)」など..
(コメントへ続く)
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (1)
これまで「ごまだし」関係でお伺いしたブロガーの方々にトラックバックを打ちました。
次の情報を私の仕事用ブログに書き込みました。手が空いたときにでも、クリックしてみてください。
それとこんなものもあります。私も書き込みました。
お暇なときに・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
米水津と書いて「よのうづ」と読む。ここには食事ができる店が少ない。色利浦と書いて「いろりうら」と読む。ここには数少ない海風館と書いて「しーふーかん」と読ませる店がある。米水津でも奥まったところにある。不思議な響きがある地名や店の名前ばかりである。しかし、ここの「あつめし」は700円だが、かんぱちの切り身の盛りがいい。サラダ、汁物、漬物がついて700円のコストパフォーマンスは高い。(色利浦)
Panasonic DMC-FZ10 ISO200 1/60sec F2.8 0.0EV 36mm AF
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
妻と国東に出かけた。目的は蕎麦とオムレツとそれを作っている人だった。蕎麦は妻がオムレツは私が食べた。「こだわりのオムレツ 自然健康卵3つたっぷり使いました。中は鶏めしが入っています。」と書かれたメニューを見ながらゆっくり食べた。旨かったが、麺類が大好きな私は妻の蕎麦も気になっていた。帰りの車中で麺だけでも味見しとけば..とだらしなく後悔した。(両子河原座)
Panasonic DMC-FZ10 ISO200 1/50sec F2.8 36mm AF
SUNPAK PZ4000AF
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
帰宅が遅くなった。川の傍を走ると車窓から白く見える樹がライトアップされていた。よく見れば桜だった。冷たい光線がまるで樹氷のようなソメイヨシノを演出していた。(城南町)
Panasonic DMC-FZ10 ISO200 1/4sec F2.8 -2.0EV 51mm MF
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント