ごま出しの食べ較べ
ごま出しの食べ較べに参加した。味が家庭と店の数だけあると感じた。原料は「えそ」でなく「いりこ」を好む人も多い。原料は「えそ」は12種、「いりこ」は2種だった。醤油、酒、味醂で調味され、色は赤から灰色っぽいものまで、硬さは団子を作れるものから、スープ状まで様々だった。ごまの量、磨り具合、炒り具合も様々だった。15種の全てをうどんで食べることは出来ない。湯で溶いて味わい気に入った2つをうどんで食べた。(大手町)
| 固定リンク
「05「喰う」」カテゴリの記事
- 菜の花畑へ - 長崎鼻 -(2019.03.17)
- カモミールの春 - 大神ファーム -(2018.04.30)
- 30分待ちの花壇 - はちみつ工房 -(2018.04.24)
- 静かに鮮やかに - 佐野植物公園 -(2016.04.09)
- それも良し - 両子寺 -(2015.11.22)
「@佐伯」カテゴリの記事
- さざ波と寒風 - 波当津海岸 -(2024.12.21)
- 岬を詠む歌(2024.12.16)
- 風紋、波紋 - 名護屋 -(2024.12.15)
- 無風の海 - 葛港 -(2024.12.10)
- 照明と湿気 - 丹賀砲台跡 -(2024.09.30)
コメント
よく話題に上るこのごま出しうどん、関西でおいしくいただけるお店を探してみようと思っています。
投稿: ひで丸 | 2006年11月13日 (月) 12:17
関西に「ごま出しうどん」ってある?大分でも佐伯市にしかないし、厳密に言えば佐伯市でも一部にしかないんだ。
食べたことある?宮崎の「冷や汁」の味噌(知ってる?)に似ていると「やまけん」さんが言ってました。
http://www.yamaken.org/mt/kuidaore/archives/2006/10/post_909.html
投稿: すえよし | 2006年11月14日 (火) 20:48
もちろん関西では見たことも聞いたこともありません。ネットで調べても一店も出てきませんでした。びん詰味噌だれの販売は見つけました、店は佐伯市です。一瓶600円送料800円なので、仲間を募って送料単価を下げる画策中です。
投稿: ひで丸 | 2006年11月15日 (水) 14:41
すえよしさん・・・TBさせていただきました。
この“八千代”のおばあちゃんのは・・・ごま胡麻していないエソ出汁が主体のところが素晴しい味でした・・・。
投稿: 酎州大分 | 2006年11月25日 (土) 22:25