« ごま出しの食べ較べ | トップページ | 藻烏賊 »

2006年11月12日 (日)

だいちょう

061112daicyo 試食の魚のすり身天ぷらの原料はえそ、鱧、鯵、かますと様々だった。私は食べたときに旨みが口に広がる鯵が好きだ。黒っぽい天ぷらもあった。「だいちょう」の天ぷらであった。試食用に細かく切られた断面は黒っぽく皮や小骨の断片が見えた。固めの弾力の中に小骨の破片がチクチクした舌触りだった。

Panasonic DMC-FZ10 ISO200 1/60sec F2.8 0.0EV 76mm AF

|

« ごま出しの食べ較べ | トップページ | 藻烏賊 »

05「喰う」」カテゴリの記事

@佐伯」カテゴリの記事

コメント

“だいちょう”のすり身天というのは・・・はじめて聞きました・・・“だいちょう”は、これなんですね↓
http://saikileaf.net/040surimi/000190.php

トラックバックご迷惑をかけていましたが・・・本日、復旧いたしました・・・。

また、伺います・・・

佐伯の水産加工品で酒の肴・・・期待してます・・・。

投稿: 酎州大分 | 2006年11月15日 (水) 23:19

「だいちょう」はそれです。図鑑では「オキヒイラギ」で載ってます。この食感は・・そうだ愛媛の「じゃこ天」に似ている!あちらはホタルジャコという魚らしい。こちらも小型で頭も含めて擂り潰す。「だいちょう」のすり身天ぷらは試食で最も評価が高かったようです。

では

投稿: すえよし | 2006年11月16日 (木) 22:35

お久しぶりです。時々覗き見しています。
素朴な質問!「だいちょう」って『大腸』ですか?

投稿: ポンタ☆ | 2006年11月24日 (金) 02:00

失礼しました、説明がありました・・・--;
魚の名前なんですね。

投稿: ポンタ☆ | 2006年11月24日 (金) 02:03

ポンタ☆さん こんばんは

「だいちょう」って『大腸』ですか?・・ナイスです。

でも確かに変な名前です。私も意味は知りません。「だいちょ」って言ってるかも知れません。

では

投稿: すえよし | 2006年11月24日 (金) 17:59

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: だいちょう:

« ごま出しの食べ較べ | トップページ | 藻烏賊 »