茄子
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
○滋賀県高島市の長阪優奈ちゃんは享年2歳だった。親にお湯をかけられて「あついあつい」と言う声を近所の人が聞いていた。秋田県藤里町の畠山彩香ちゃんは享年9歳だった。生前の可愛い姿を写真で見た。母親に橋から突き落とされた可能性が高くなった。
○休日の今日、普段見ない時間帯のTVを見た。加害者である親への興味本位の報道が流れていた。正直なところ見たくない。親子関係が絶対である幼い子が、その親から殺害される。その時の子の驚きを思うと事件の真相さえどうでも良い。ただ、居た堪れないという感覚になる。それが子を持つ私の感覚である。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
○平日の昼休みに妻が作った弁当を摂る前の限られた時間で簡単な筋肉トレーニングと職場周辺の3kmジョギングをしている。真昼の気温は摂氏30度を超える。額から噴出す汗が眼に入り、しかめっ面となる。
○ふと、60代か70代の婦人が進行方向に立っていた。私を立ち止まり見る。走り過ぎようとすると、なんと笑顔で拍手した。40代の白髪混じりの私にである。私は苦笑いに近い笑顔を婦人に向けた。
○この街も色んな人がいる。仕事で嫌気が差したり、些細なことで好きになったり・・(野岡)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
知り合いから20cmはある岩牡蠣を格安で手に入れた。値段は「500円」と言うので6個すべてを3千円で買おうとすると「全部で500円」と言う。明らかに大物を選っていた。「値段では受け取れない。」と答えたが、結局2千円に落ち着いた。剥き方を習った。殻の縁を金鎚で叩き割り、できた隙間から包丁を入れて貝柱を切断した。刃先の方向に左手があると危険だと教えられた。
普通は刃が滑っても数cmであろう。しかし、私は力が入り過ぎていた。一気に20cm程度も刃が滑り小指を切った。さらに厚手のズボンの表面をかすった。生地は破れなかったが、気づくと血が滲んでいた。馬鹿力以外の何者でもない。(間越)
SANYO Electric Co.,Ltd. S3 ISO50 1/260sec F4.1 0.0EV 38mm
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
![]() |
![]() |
失敗学のすすめ 著者:畑村 洋太郎 |
○ピタゴラスの定理は確か直角三角形の斜辺の二乗は他の辺のそれぞれの二乗の和に等しいという中学生でも知っている常識である。では現代の中学生は古代ギリシャの数学者と同等の能力を持ち、大学入試前の高校生に至っては彼を凌駕する能力を持っているか。
○これを分かりやすく解説する本がある。工学院大学の畑村洋太郎教授のベストセラー「失敗学のすすめ」である。「教育現場を見て見ますと・・決められた設問への解を最短で出す方法を学ぶ・・」となっている。失敗に対する考え方が良く整理されており、汎用的な考え方に使える。
○この話はほんのプロローグに過ぎない。今、二度読みをしている。私の経験に繋がる事案が多く、そのことを少しずつまとめたい。理系には欠かせない一冊である。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント